本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

雑記

アンガーマネジメントのコーチングを受けてきました

昨年を振りかえったときに、気持ちの余裕さの欠如による精神的不安定が多かったと思いました。 気持ちの余裕がないときでも自分の感情をコントールすることができていなかったと反省しています。 社内制度でアンガーマネジメントに関するコーチングを受けら…

2019年の目標

あけましておめでとうございます。 昨年内に2018年振り返りも含めてブログ書こうと思ったのですが、振り返り内容が思いの外暗すぎて公開するのが憚られたので、今回は2019年の目標のみにとどめます。 アウトプットの量と質を増やす 技術カンファレンスにCFP(…

「アクセスできなくなった」と問い合わせするためにやるべきこと

(追記) コメントをいただいたので追記しました。 これに加えて「何をしたくて、どういう結果を期待している」が、あると意思疎通が図りやすい https://t.co/OiENTeKoM6— よだれいぬ(凍らない方) (@pabroff_freeze) November 7, 2018 システムの運用をやっ…

ドキュメントの日本語翻訳を待つよりGoogle翻訳かけて読んだほうが良い

今回は短めで。 ITやOSS、クラウドに限らず、英語が主体のドキュメントである場合、日本語訳が無いことが多いです。 英語苦手な人(私も)はついつい日本語訳を探したり、第三者のブログ記事を探してしまうことがあるのですが、一次ソースをちゃんと読もうとい…

はてなブログに移行しました

このブログって2012年から続けています。僕も覚えてなくてそんなに長くやっていたんだ。VPSサーバにWordprsssを載っけていたのですが、ふと思い立ってはてなブログに移行してみることにしました。 幸いにしてサブドメインにしていたのと、URLパスが ?p=xxx …

なぜ僕はアウトプットするのか

この記事はSansan Advent Calendar 2017 22日目の記事です。アップするのが遅くなりました。 adventar.org AWSとか書こうと思ってましたが、何度か書いてますし、たまには毛色の変わったことを書こうと思います。 12月ですし今年を振り返ってみると、ブログ…

2016年振り返り

今年も残り数時間しかありませんが、今年を振り返ります。 昨年はこちら。 仕事 来年2月で、2年目に入ります。入社した当初は自信がなく悩むことも多かったですが、ここ最近は自分のポジションを確立できてきたと思いますし、社内の人からも評価されましたの…

2015年振り返り&2016年抱負

あけましておめでとうございます。 昨年末に振り返り記事を投稿しようと思いつつ、ダラダラ過ごしていたらいつの間にか仕事始めになってしまいました。 そんなわけで、昨年挙げた抱負を元に振り返り(反省)をしていきます。 仕事 2月に転職しました。 何社か…

2014年振り返り&2015年の抱負

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 すでに年が明けてしまいましたが、昨年をざっと振り返りたいと思います。 2014年の振り返り 技術的なことに関しては、振り返ると「成長できた!」という実感があまりにも持てなかったです。…

社内でもくもく会をやるときに考えること

久しぶりのブログ更新です。 今度、社内で新しい試みとしてもくもく会(各自がもくもくと開発する会)を開こうと思っています。今までもくもく会は1、2回しか参加したことが無いのでどんな風に進めればいいのかよく分かりませんが、記事の後半にルールやタイム…