本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧

ゴールを遠くに設定することで、他人ではなく自分との闘いになる

「人生はフルマラソン(ウルトラマラソン)のようである」という比喩がしばしば使われます。 物事を短い時間軸ではなく長期で考えるべし、を長距離の代表例であるフルマラソン(あるいはウルトラマラソン)に例えられます。 ただ、最近はフルマラソンでさえ…

タスク名に「確認」「調整」が入っていたら要注意

開発チーム内の共通タスクリストに、チーム全体でやること(開発、システム構築、調査など)を登録していきます。その共通タスクリスト(チケット管理ツール)には、タスクの詳細やステータス、優先度、工数見積などを記入していき、定期的にプランニングに…

やった方がいいタスクは朝のうちに終わらせる

『7つの習慣』において「4つの領域」の話は有名ですよね。つまりは時間を「緊急度」と「重要度」で分類して、4つの領域に分けるというものです。 第1領域は「緊急かつ重要」。締め切りギリギリの仕事、トラブル対応 etc 第2領域が「緊急じゃないけど重要」。…

備蓄用品の消費期限切れと正常性バイアス

数年前に購入した備蓄用の水が消費期限を迎えました。 備蓄用ペットボトルは5年保つので、消費期限をGoogleカレンダーに登録しておいて切れたら補充するようにしていました。そして2025年3月にその期限が切れたというわけです。 いつ購入したかはっきり覚え…

心身ともにストレッチによって可動域を広げていく

走るようになって最近意識しているのは身体のバネや固さ。具体的には股関節などの動きです。 同じように走っている人と比べても速い人はよりダイナミックかつ軽快に見えます。かたや私は動きが小さいしぎこちない。自分の中では軽やかに動いているつもりです…

息子から小さいことでも周囲を巻き込んでいくことを教わった

先日、息子の修了式がおわりまして1年生を無事に過ごすことができました。 大きく環境が変わり順応できるか不安でしたが、学校および先生方のサポートのおかげもあってこの1年で成長したと感じます。たまに行きたくないと愚図る日もありましたがお友達と遊…

ここでしか買えない、体験できないものに金を払っている

昨日の続きです。 blog.jicoman.info 妻と息子は収集癖があり、アニメ、プラレールなどにハマるととことんグッズなどが欲しくなります。 どうしても欲しいグッズがあれば、普段起きれないのに始発に乗って数時間前から並ぶこともあるぐらいです。 私自身は昔…

「プレミア感」に負ける自分

先日、小田急グッズを販売しているTRAINS新宿店が閉店しました。 prtimes.jp 特別な思い入れがあったわけではなく、息子と新宿にしばしば遊びにいった際に、JR改札口から降りてすぐの場所にあるこの店に立ち寄ることがあったという程度です。 閉店するのは以…

一足早い大阪万博

先日、大阪・関西万博の開催地である夢洲に行ってきました。 といっても、万博関係の予定で赴いたわけではなく、仕事で大阪の展示会に出展参加するために行ってきたついでです。 展示会会場がインテックス大阪、コスモスクエア駅が最寄りとなっていて、路線…

内輪での人間性こそが外ににじみ出る

妻の職場の話です。 妻は保育園の事務職員をしています。といっても、保育園からの直接雇用ではなく派遣業務としてであり、朝3時間のみのパートで働いています。 家から近く、休日休み、子どもの休みに合わせてシフトを変更できたりとかなり融通が効くので、…

つらさを経験しているから乗り越えられる

昨日はさいたまマラソンについて書きました。 blog.jicoman.info 先日の日曜日がワースト天候だと思ってましたが、今日がまさかの大雪で更新されましたねw 今日が大会でなくて本当に良かったです。寒さというよりも道路が滑りやすくなって危険をともないます…

さいたまマラソン2025完走!

3月16日さいたまマラソン2025で完走してきました。 ネットタイム: 4:21:45 グロスタイム: 4:35:23 気温5度、雨風が強いという最悪コンディションでした。 過去に2月雨と雪が入り混じる中ハーフマラソン走ったり、秋雨の中30km走はしたことはあったので、雨レ…

ガっと話を進めるときはオフラインが早いけど、メリハリが大事

今月から新四半期が始まりました。前四半期から新機能開発をリードする役割を担うようになりまして、少々押しましたが無事リリースできました。この四半期ではその機能を顧客に使ってもらいユースケースを増やすための機能追加と改善をしていきます。 すすめ…

いかに『魅せて』楽しませるか

昨日の続きです。 blog.jicoman.info 各球団がエンターテイメント性を強化することで収益を図っていくのが最近のトレンドですが、やはりスポーツ観戦の場として大切なのは、いかに観客を楽しませるかという点に尽きるのだと思います。私はゆずのライブに行く…

プロ野球のエンターテイメント性について考える

先日、千葉ロッテマリーンズと福岡ソフトバンクホークスのオープン戦を見てきました。先週末の暑さとうってかわって夜には雪が降るほどの寒さ。ZOZOマリンスタジアムは海沿いで風の強い球場ということもあって、風邪を引きそうでしたw オープン戦と聞くと、…

東京マラソン2025完走!

3月2日の東京マラソン2025、完走してきました! ネットタイム 4:27:58 グロスタイム 4:50:52 目標のサブ4は残念ながら達成はできませんでした。正直悔しいです。 27kmまでは予定通りのペースで走れていましたが、やはり後半の落ち込みが大きく響きました。 …

やれることはやってきたつもり

昨日、東京マラソン2025のランナー受付に行ってきました。 混雑を避けるため、平日朝10時ピッタリに行ったのですが、入場列がすでにできており、入るまでに15分程度かかりました。 平日ということもあって外国人の割合が多かったと感じました。 入場した後は…