2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先日、『折り紙 美しさを超えて』というNHK記事を読みました。 www.nhk.or.jp 小学2年生で長期入院していたときに薬包紙を折ることがきっかけだったそうです。興味の赴くまま色んな折り方を見つけていった結果、工業製品として活用されたり、教育現場でも注…
先日ITエンジニア3人で焼き肉&日本酒を堪能してきました。最初はよく会う知り合いのエンジニアと2人で飲む予定だったけど、たまには3人とかで飲んでみたいと振ってみたところ繋いでいただきました。その方はSNS(X)で相互フォローしていたけど対面でお会い…
先日、事象が発生して事態が顕在化してからの対応は大抵の場合は未然に防ぐよりも大きなコストがかかる、ということを書きました。 blog.jicoman.info ITエンジニアにとって身近な例として、システム保守とセキュリティ対策が挙げられます。 最近大きな話題…
先日、勉強会で多くの学びを得たなかで、個人的に次のことがかなり刺さりました。 事象が発生して事態が顕在化してからの対応は大抵の場合は未然に防ぐよりも大きなコストがかかる 未来に対してマイナスを送らない 『7つの習慣』で時間管理を四つの領域に分…
先日、東京マラソン2025の一般抽選の結果が返ってきました。なんと、今年に引き続き2025年も当選しました!流石に2年連続はないだろうと期待しないでいたらまさかの結果です。無欲でいることがよかったのかもしれません。当面の運を使い果たしたと思うのでラ…
勉強会仲間の竹下大学さんが『日本の果物はすごい』を出版されました。 日本の果物はすごい-戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい (中公新書 2822)竹下 大学(著)中央公論新社Amazon.co.jpで詳細を見る 本書は「果物」が日本の歴史、各地域や国全体にどう…
2024年9月11日〜12日に開催されたSNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYOに行ってきました。 www.snowflake.com 仕事の都合で、11日(DAY 0)と12日の午前は参加できず、午後からの参加でした。 NTTドコモにおけるStreamlitを用いたデータ民主化 ドコモは、経営幹部から…
しばしば麻雀マンガを読みます。麻雀のルールはほとんどわかりません。覚えようとしたけどすぐに忘れてしまうぐらい興味が薄いのだと思います。それでもなんとなく読んでしまうのは麻雀を通した人のエゴや生き様が刺さるからかもしれません。 上のタイトルは…
先週の土曜日から続いていた強烈なかゆみがようやく落ち着いてきました。 幼少期から肌が弱く、アトピーで皮膚がグジュグジュになるぐらいでした。今はアトピーはありませんが、汗疹や乾燥などでかゆくなります。かいちゃだめとわかっていても掻きむしりたく…
妻の親戚の方が最近亡くなられました。がんで亡くなられたのですが、毎年検診に行っていたが発見されず具合が悪化した際の検査で全身に転移して余命2ヶ月の状態だったとのこと。その方の意向で妻たちには伝わらないようにと配慮していたらしいです。 余命2ヶ…
最近は書く頻度が落ちてしまいましたが、このブログではIT系の記事をよく書いていました。今はZennに役割を寄せていますが昔書いた記事はそのままにしています。 1年以上前に書いた記事がたまに会社の同僚が検索で見つけてきて助かったというフィードバック…
先日の科学未来館の続きです。 blog.jicoman.info 常設展示の中で個人的に面白く惹かれたのが、『インターネット物理モデル』です。インターネットで情報が伝わるしくみを、白と黒のボールの動きで視覚化した展示とのことで、テキスト・音声・映像などの電子…
SMBC日興証券株式会社の公式YouTubeチャンネルで「おしえて!イチロー先生」という動画が公開されています。そのうちの一つに『感情を抑えるにはどうしたらいいですか?』があります。 www.youtube.com 動画内で「感情的になったら、絶対に負ける」とイチロ…
日本科学未来館に行ってきました。子どもと行くときは鉄道系博物館に行くことが多いのですがこういった科学館に行くのは久しぶりです。 常設展のみでしたが、地球全体で起きている現実と未来をわかりやすくモデル化している展示がとてもおもしろく、科学的な…
『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読みました。 なぜ働いていると本が読めなくなるのか (集英社新書)posted with AmaQuick at 2024.09.05三宅香帆(著)集英社 (2024-04-17T00:00:00.000Z)¥1,100Amazon.co.jpで詳細を見る 著者が指摘している「本」…
ロジクールがトラックボール「M575」「MX ERGO」の後継モデルを発表しました。 pc.watch.impress.co.jp 前作との違いはクリック音の80%減少、接続方法が従来の「Unifying」から「Logi Bolt」に変更、MX ERGO Sの端子がMicro USBからUSB Type-Cに変更とのこと…
Webコミックを読みます(仕事しろですがw)。最近おもしろいと思ったのが『ヤンキー君と科学ごはん』です。 化学教師の蘭は担任を務めるクラスの問題児・千秋の留年回避のためマンツーマンで補習をすることになる。 科学に興味ゼロの千秋に補習を受けさせる…
昨日はDAF37(ドラマティック アカデミー フェス)に行ってきました。 daf.pink DAFを私の解釈で伝えるとしたら「プロによる超優良なフリーテーマのライトニングトークまつり」でしょうか。 ライトニングトーク(Lightning Talks; LT)とは、カンファレンス…
「なかよし」いえば、女子小中学生対象の漫画雑誌です。読もうと思ったきっかけは期間限定で無料公開されていたから。 nakayosi.kodansha.co.jp 背景を正しく認識していませんが、「なかよし 9月号」の付録を目当てにいつも購入しない層まで手が伸びた結果、…