2025-04-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日のブログでチョコザップに入会したと書きました。 blog.jicoman.info 4/27に入会し、翌日28日から今日(30日)までの3日間のみですが、行ってみた感想をまとめたいと思います。 昨日書いたように、自宅から徒歩10分未満に2店舗あり、設置されている器具…
先日のウルトラマラソン以降、足裏の痛みがなかなか完治しません。ようやく痛みが引いたため日曜日に軽くジョグしたらわずか3kmで痛みが再発してしまいました。病院での診断では疲労骨折など骨の異常はなかったとのことなので、筋肉部分の痛みだということで…
昨日の記事で、ボトルネックでない部分を改善してしまうと逆に性能(=スループット)が落ちてしまう危険性があると書きました。 blog.jicoman.info システムの性能やパフォーマンスは「レイテンシ」と「スループット」という指標を用いて表現されます。レイ…
仕事で新機能における負荷テストを実施していました。 負荷テストとは、システムに対して高負荷をかけることでアプリケーションの性能を確認するテストのことです。なぜ負荷をかけるのかというと主な目的は4つあります。 1つ目は想定したユーザー数やアク…
ウルトラマラソンから1週間経過して、足裏の痛みが引いてきたので軽めのジョグをしましたが、3kmで痛みが再発。残りは歩くだけになりました。当面の復活は厳しそうです。 先日『人は何歳まで走れるのか? 不安なく一生RUNを楽しむヒント』を読みました。様々…
先日、参加者ではなく出展側として展示会に行ってきました。 私の役割はブースにいらした方にプロダクトの説明をすることです。 今の会社では年に数回展示会に参加するようになったので、最初と比べてだいぶ慣れてきたものの、なかなか良い会話ができている…
先日、採用エージェントからメールが来ました。用件は採用案件あるので話させてもらえませんかというものです。 実はこのエージェント、以前に私にとって不快な行為をされたため、一切のNGを出しているんですよね。 あなたのエージェントからは一切受けませ…
先日参加した富士五湖ウルトラマラソンの後遺症がまだ続いています。。。 足の筋肉痛はまだ残っていますがこれは想定内。今週中にはだいたい回復すると思います。 人差し指の爪の内出血。これもいつも通りです。そのうち血が固まってくるので問題なし。 問題…
世の中には、若い頃から才能を発揮してどんどん成果を出して周りから認められてもらったり成功体験を積み重ねっている人がいます。いわゆる早熟というやつです。 一方で、私のような凡人は、そんなスピードは出せずに常に定速。めっちゃ早いわけではないけど…
昨日の富士五湖ウルトラマラソンの続き。 今回から新設された80kmの部。河口湖〜西湖〜精進湖〜本栖湖の4湖を巡ります。本栖湖を回れるのは120kmと80kmの部だけ。62km、100kmの部は回りません。なので実は本栖湖を回れるというのは珍しいことなのです。 新設…
4/20に開催された、富士五湖ウルトラマラソン 4LAKES(80km)に参加し、9時間36分で完走しました! 上の写真は、ゴール後にかぶり水をしたのでびしょ濡れになってますw 60kmぐらいまでは6〜7分/kmのペースを保つことができました。昨年は62kmを8時間半で完走し…
先日、息子のパパ友さんとお茶してきました。 今までパパ友ができたことがないし、あまり作る気がありませんでした。 きっかけは息子が通う療育先で、迎えを待つ間に向こうから声をかけていただいたこと。とてもきさくな方で会話が弾む(弾むように話をしても…
昨日の続きです。 blog.jicoman.info 今まで様々な診断をやってきて、16 Personalitiesでいうと「擁護者」、陰陽五行は土の性質で己(つちのと)、四柱推命は「傷官(しょうかん)」ということでした。 これらを総合してどんな動き方が向いているのかをAIに…
先日、私の性格や特性から瞬発力のある世界では行きていけないという話を書きました。 blog.jicoman.info さらに私の特性について掘り下げてみました。 まずは、スポーツや趣味などの趣向ですが、チーム競技よりも個人競技を好みます。 例えば、サッカーや野…
先日はお休みをいただいて、諸々の所用をすませました。空いた時間は読書タイム。以下の本を読みました。 『BORN TO RUN 走るために生まれた ウルトラランナーVS人類最強の"走る民族"』 『NEXUS 情報の人類史(上巻)』 1冊目は続編の『BORN TO RUN2』が出版…
『人生格差はこれで決まる 働き方の損益分岐点』という本を読みました。 全体的に冗長な表現や言い回しが多い印象でしたが、以下の部分がこの本の核となります。 必要な知識、技術、経験を地道に積み上げて、他の人が同じことを身につけようとするのに長い時…
変形してしまった結婚指輪を修理に出していまして、今日取りに行ってきました。 左が修理前、右が修理後です。かなりの変形かつキズがあったのですが、研磨もしていただいてたので見違えるようになりました。 指がむくみがちで、風呂や運動時に毎回外してい…
最近、スポーツスタッキング(Sports Stacking)という存在を知りました。スポーツスタッキングは、12個のプラスチック製のカップを決められた形に積み上げたり崩したりするスポーツで、そのスピードを競います。アメリカの子どもたちが紙コップをピラミッド…
ITエンジニアにおける開発に携わるフェーズはいくつあります。 想像(0 → 1): 新規サービス・開発の立ち上げ 構築(1 → 100): 構築、土台を固める 拡大(100〜): 成長、プロダクトの進化 普段の業務・プロジェクトは2か3のフェーズに携わることが多いので…