本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

状況がカオスなのと思考がカオスなのは違う

昨日はいくつものお手玉を同時に回した結果、忙殺されてパフォーマンスが落ちたと書きました。

なかにはマルチタスクでも苦とせず、案件一つ一つを明確に覚えている人もいるでしょう。でも少なくとも私は無理でした。頑張ろうとしても、得意でないことを無理やりやろうとしても、ストレスフルになり、頭がごっちゃになってしまいます。

精神年齢は20台後半と若いつもりではいますし、体力もあるつもりです。しかし、可処分所得時間に限りがあります。独身だったらほぼ100%の時間を自分だけに費やせますが、家族がいるとそういうわけにもいきません。

今の会社はいわゆるスタートアップであり、会社の状況としてもまだまだ成長途上にあり、カオスなことも多々あります。誤解を招いているかもしれませんが、そういったカオスな状況において、私が求められている役割はある程度の規模であるような職種で固定されていない部分もあり、そこは楽しめています。そういう状況を味わえるのは今だけですからね。

カオスな状況に引きずられて、自分の思考までもがカオスになってしまっているのが問題です。私の体内に積んでいるCPUは1コアだけですし、プロセッサが古いので、並列なタスクが飛んでくると、ロードアベレージがとたんに跳ね上がってしまい、オーバーヒートを起こします。熱くなったCPUを冷却する仕組みを自分で整えなければなりません。

1日の中で、まとまった時間を確保して、クールダウン(思考整理)の時間を設けなければなりませんでしたが、ある程度までしまうと、その時間までもが削られてしまい、1日追いつかなくなると、雪だるまみたいに積み上がってしまったというわけです。

自分のスペックの低さと時間の使い方が下手だったという点につきませんが、現状を受け入れて、自分の限界に向き合っていかないと次に活かせません。

今年も残り半年を切りましたので、今年後半を突っ走るために、ここで仕切り直したことで、また走り出していきたいと思います。