本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

2015-01-01から1年間の記事一覧

Icingaのアラート通知の停止忘れを知らせるスクリプトを書いた

Icinga Web REST API を使ってみたで監視ツールであるIcingaをAPIで操作する方法を紹介しました。 また、HubotでIcingaのアラート通知をon/offするCoffeeScriptを書いたでSlack(Hubot)から簡単にアラート通知をon/offできるようにしました。 気軽にIcingaを…

HubotでIcingaのアラート通知をon/offするCoffeeScriptを書いた

Icinga Web REST API を使ってみたで監視ツールであるIcingaをAPIで操作する方法を紹介しました。 その活用方法の1つしてHubotと連携してアラート通知をon/offできるようにしてみました。 スクリプトはGistにあげています。 設定や使い方はコメント部分を見…

Windows Server のAmazon EC2 リザーブドインスタンスを購入するときに注意すること

小ネタです。 インスタンスタイプが大きいAmazon EC2インスタンスをずっと起動すると料金がかなり高くなってしまうため、リザーブドインスタンスを購入して費用を抑えることがあると思います。 リザーブドインスタンスを購入するメリットの1つに、「リザーブ…

複数サーバで同時操作したい時の方法まとめ

今日も飽きずに過去のメモを掘り起こして記事にしました 全台、もしくは一部のサーバに対して一斉にコマンド実行したい場合があります。 調べてみると色々な方法があるみたいなので、いくつか紹介します。 他にあれば随時追加するかも。 tmux ローカルPCにtm…

MySQLをアップデートしたらエラーになったのでmysql_upgradeで直した

今日も飽きずに過去のメモを掘り起こして記事にしようのコーナーです。 メモが色々なところに分散しているので記事にすることで1つにできるのが良いですね。 MySQLをyumでインストールしており、yum update mysqlしたらMySQLのログにエラー出ていました。 # …

VirtualDomainでメール転送時にエンベロープFromを書き換えてみる

今日も引き続き過去のメモを掘り起こして記事にしようのコーナーです。 しばらくはこれで記事更新が続くので楽ですね。 以前、[Postfix]エイリアスでメール送信するときに気をつけること(エンベロープFromの書き換え) という記事でメール転送時にエンベロー…

PostfixでGoogleAppsのメーリングリストに送ったときに受信できない問題

過去のメモを掘り起こして記事にしようのコーナーです。 今年1月中旬頃にメモった内容を元にしています。今年のメモは今年の内に記事にしてしまえ、と。 バッチサーバでバッチ実行後、結果をGoogleAppsのメーリングリストに送信していたのですが、ある日を境…

CentOS 6.5で Docker Engine 1.7を使うときはカーネルのバージョンに注意する

(2015/11/10 訂正) 改めて検証したところ、CentOS 6.5(カーネルバージョン 2.6.32-431)の場合においてのみカーネルパニックが発生しました。 CentOS 6.6, 6.7の場合はカーネルパニックが起こりませんでした。 また、CentOS 6.5の場合、Docker ImageをCentOS …

スパムメールを転送しないようにする

今年の1月に書いて下書きのままだったのを載せてみます。 今までPostfixに関する記事を幾つか書いてきましたが、(小規模ですが)メールサーバを運用して難しいと思ったことは、当たり前かもしれませんがメールがスパム判定されずに送信することと、外部からの…

システム全体にrbenvをインストール

rbenvを使う機会があり、rootを含む全ユーザで使えるようにしたときのメモです。 CentOS 6.5にErrbitを構築してみた #Rubyのインストールでも同じことを書いてますが、今後のメモとして別記事に留めておきます。 環境は以下の通りです。 CentOS 6.7 rbenv 0.…

CentOS 6.6にCUDA 7.5をインストールしたときにカーネルパニックが起こったときの対処方法

CentOS 6.6にwaifu2xをインストールしてみたでCUDAをインストールした後、nvidia-smiコマンドを実行するとカーネルパニックを起こしてサーバが固まることがありました。 原因はよくわかりませんが、CUDAのバージョンが7.5に上がってNVIDIAドライバーのバージ…

CentOS 6.6でwaifu2xを使えるようにしてみた

(2015/11/05 追記) タイトルがおかしかったので修正しました。 前回の更新からまた大分空いてしまいました・・・ 下書きばかりが溜まっていくのですがちゃんと記事としてまとめられていないのでちょくちょく更新していくようにします。 waifu2xという画像を高画…

Icinga Web REST API を使ってみた

Icingaという監視ツールがあります。 IcingaとはNagiosからForkした監視ツールで、Icinga 1はNagiosと互換性があるので、設定ファイルやプラグインなどNagiosで使っていたものがそのまま使えます。 Icinga 1とNagiosとの大きな違いの1つに、Icinga Web REST …

CloudForecastでRedisモジュールを拡張した

CloudForecastを使っていて、EC2インスタンスに構築したRedisサーバのメトリクスを可視化しています。 CloudForecastには、既存のRedisモジュールがあるのですが、他に取得したいメトリクスがあったので拡張しました。 本家のモジュールを元に追加しただけで…

ErrbitをLDAP連携してログインできるようにする

今日もErrbitです。 ErrbitのREADMEを見ると、Configuring LDAP authenticationというのがあり、ログイン認証にLDAPを使うことができるようです。 Errbitにログインするために一々アカウントを作るのが面倒なのと、LDAPサーバがシステム内にあるので連携して…

RailsアプリケーションでのErrbitの設定方法

CentOS 6.5にErrbitを構築してみたの続きです。 今回は、RailsアプリケーションでErrbitへエラー情報を送信するための設定方法を紹介します。 Gemfile Gemfileにairbrakeのgemを追加して、bundle install # Gemfile gem 'airbrake' # 追加 errbit.rb config/…

CentOS 6.5にErrbitを構築してみた

Errbitとは ErrbitはAirbrakeのオープンソース版です。 アプリケーションのエラーを収集することで、チャットやメールなどで通知したり、エラーを管理することができます。 今までアプリケーションエラーを通知する仕組みが社内であったのですが、以下の理由…

EC2のEphemeral DiskにSwap領域を作成or拡張する

AWSのEC2インスタンスを使う上で最も不便を感じている点の1つとしてSwap領域が無いことだと思います(個人的観点)。 m1.smallとc1.mediumの場合のみデフォルトでSwap領域が追加されていますが、実運用においてもっと大きいインスタンスタイプを使う場合が多い…

fluent-plugin-s3で「aws_key_id or aws_sec_key is invalid...」が出る場合の対処方法

td-agent(1.1.21)をEC2インスタンスにインストールし、fluent-plugin-s3でログをS3に送ろうとしたら、ログに以下のようなエラーが吐き出されていました。 2015-01-19 15:46:58 +0900 [error]: failed to configure/start sub output s3: aws_key_id or aws_s…

2014年振り返り&2015年の抱負

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。 すでに年が明けてしまいましたが、昨年をざっと振り返りたいと思います。 2014年の振り返り 技術的なことに関しては、振り返ると「成長できた!」という実感があまりにも持てなかったです。…