本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

雑記

起震車に乗って、家族と自分を守る災害備えを改めて考えてみた

先週3月11日に子どもと近所のイオンモールに行った際に、災害体験コーナー?ができていました。子どもが起震車に興味があったので私も一緒に乗ってみました。起震車というのは、地震を擬似体験することができる自動車で、小中学校や街中で体験したことがある…

ヘルメット、シートベルト、一時停止を忘れない

我が家では自転車のチャイルドシートに子どもを乗せて、幼稚園への送り迎えや買い物に行ったりしています。 当然のことですが、子どもの安全を守るためにヘルメットをしっかり装着し、シートベルトを締めてします。 幼稚園やマンションの駐輪場でいろんな親…

骨伝導イヤホンが壊れたのでShokz OpenMoveに買い替えた

私のワイヤレスイヤホン事情で紹介したAfterShokz TITANIUMがついにご臨終となってしまいました。 接着剤で今までしのいできましたが右耳(壊れた方)から音が聞こえなくなり、とうとう引退することとなりました。3年以上お世話になりました。君のことは忘れ…

1冊の本を精読するか、大量の本を読み流すか

『「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック』という本を読んでいたときに「1冊の本を精読してじっくり取り組むべきか、同じ分野の本を大量に読み流すべきか」について考えていました。 blog.jicoman.info 2年ぐらい…

『水を飲む習慣』を1年間続けてみた

昨年の2月に「Pixelaで水を飲むのを習慣化する」という記事を書きました。 blog.jicoman.info あれから1年経って運動習慣はサボってしまいましたが、水を飲んだ回数を記録する習慣は一日も欠かさず継続できました。 今日時点でのトータルCup数(200mlのコッ…

ドコモ回線と契約しなくても使える「d Wi-Fi」を半年ぐらい使ってみた

昨今は様々なものが値上がりし続けているのですこしでも固定費を浮かそうと日々常々考えています。 家計の固定費削減といえば携帯使用料金が候補にあがるでしょう。数年前から我が家はIIJmioを契約していて、今はギガプランの4GBプランを私と妻でシェアして…

自分が当たり前だと思うことは当たり前ではない

最近、自分にとって至極当たり前だと思っていたことが他人にとって当たり前でなく、認識の齟齬が生じていたことがありました。その出来事はプライベートなことなのでここでは伏せますが、ネットニュースでの出来事やネット記事、もしくはその出来事に関する…

2023年の行動指針

近年は年初に目標を掲げていましたが、人生・生涯かけての目標が一応あるので今年の目標をあえて掲げないことにします。また、大目標は恥ずかしいのでブログでは公開しません。その代わりに今年一年をより良いものにするための行動指針というべきか意思決定…

2022年振り返り

2023年になっていますが、昨年の振り返り。 データ分析基盤チームに異動、チームリーダーになった 今の会社に入社してからAWS/GCPのインフラエンジニアをやってきましたが、3年ぐらい前に開発もする部署に異動してきて、2022年3月にデータ分析基盤チームに異…

2022年買ってよかったもの

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。 とっくに年を明けてしまいましたが、昨年に上げる予定だったブログ記事を出してしまおうと思います。よくある内容ですが備忘も兼ねて買ってよかったものを紹介していきます。 マットレス、ア…

2022年買って良かった睡眠グッズ

30台半ばになると体の疲れが取れにくくなっていると感じてきました。大学生のときは研究室にパイプ椅子を3つ並べて寝たり、深夜バスで移動してもへっちゃらだったのですが、最近は睡眠時間が少ないせいもありますが翌朝にダメージが残っている感が出ていた気…

自分の見えている世界だけが正しいとは限らない

最近、「善人ばかりの家庭には争いが絶えない」という言葉を聞きました。一見すると善人なのであるから争い事から無縁のように感じますが、この場合の「善人」とは「自分が善人であると思っている人、自分が正しいと思っている人」を指します。自分が正しい…

自分の負荷やキャパシティ上限を理解する

年齢が上がってくると仕事の負荷が増えてくるのに対して家庭に費やす時間は増える一方です。自分のスキルや体力を向上させる時間がだんだん少なくなってきています。ブログを書くアウトプットする時間も週末になんとか捻出しています。今、子どもの面倒を見…

3回の成功体験によって自信をつける

Podcast fukabori.fm #60「エムスリーにおけるエンジニアリングマネジメント・リーダーの役割・1on1」を拝聴しました。 fukabori.fm 新入社員のオンボーディングにおいて小さな成功体験を3つ作らせることによって組織に定着しやすくなるとのことです。体験内…

厄災

先週まで新型コロナウイルスに罹っていました。幸いにも軽症でしたが、元々気管支喘息を患っていたこともあり咳が出ている状態です。妻も感染して2週間弱の自宅待機となりました。 本来なら本日開催の技術書同人誌博覧会にサークル出展してその内容をブログ…

8年ぶりの京都

家族で2泊3日京都に旅行してきました。観光地を巡ることはせずに、京都駅周辺の施設や子どもが興味がある京都水族館や京都鉄道博物館を訪れていました。 前職で2年間京都に住んでいて京都には8年ぶりに来ました。駅前は拡張工事が入ったりホテルが増えたりと…

のりたまふりかけをたくさん食べたくて業務用を買って使い切ってみた

ネタ記事です。8月30日に丸美屋の業務用のりたまふりかけを購入し、ようやく今日使い切りました。家族3人で2ヶ月かかりました。 丸美屋フーズ のりたま 250gposted with AmaQuick at 2022.10.30丸美屋食品工業丸美屋食品工業 ()¥758Amazon.co.jpで詳細を見…

はてなブログをスマホで見たときにスクロールがひっかかる問題を解決した

普段はPCからしか当ブログをチェックしないので気づかなかったのですが、スマホから当ブログを見るとスクロールが引っかかって見づらいとのことでした。手元のスマホ端末(iPhone、Android)で試すと確かにスクロールがしづらい記事がありました。特にAndroi…

iPadをPC化するアイディア

結果としてボツになったのですが、iPadをPCとして動かすのも面白いと思ったので試してみました。 エレコム製の変換アダプタを自宅環境の改善として使ってみたのがきっかけです。オフィスのフリー席に配置されているのですが、電源と外部ディスプレイへの接続…

ワークマンのレインウェアを1年間使い続けてきた所感

昨年から子どもが幼稚園に入園しました。諸事情で隣の市にあり自宅から約3kmぐらい離れています。そのため自転車で送迎するのですが、会社への出社日以外は朝の送りを担当しています。 私の足なら10分強で着く距離なので通常時は苦労しませんが、雨天時の送…

帰省

3連休なので久しぶりに帰省しています。いつもは私1人だけなのですが、今回は妻と子どもも一緒です。 実家は神奈川県なので電車移動だけ済みますが、2時間かかるので子どもが飽きてしまうため、飽きさせない工夫が必要です。まあ、工夫といってもお菓子とiPa…

最近のブログ執筆環境(はてなブログとZennの使い分け)

当ブログ(blog.jicoman.info)を2012年からひそかに地道に続けてきていました。業務で調べたことや興味があったことを当ブログに書いてきていましたが、最近はZennに書くようにしています。Zennがリリースされてからひとまずつかってみようと触っていたので…

私のワイヤレスイヤホン事情

骨伝導イヤホン ここ2~3年で骨伝導イヤホンが流行っている印象があります。リモートワークでオンライン会議が多い状況下でずっとつけっぱなしにできるメリットが大きいからだと予想されます。 私も骨伝導イヤホンを愛用していますが、流行が来る前、2019年…

あかちゃん用おしりふきを日常使いするととても便利だった

最近、以下の記事を拝見しました。 togetter.com まさしくその通りなんですよね。 私の子どもは5歳になりトイレに一人で行けるようになったのでおしりふきを本来の用途に使わなくなりましたが、未だにおしりふきを継続的に注文しています。 Super 新生児から…

Ergotronのモニターアームをつけてみた

きっかけ 以下の記事を読んで気になっていました。 anond.hatelabo.jp 不要な本を積み重ねて自宅モニターの高さを出していたので、PC作業をするときはあまり不便さはないのですが、本を置くことによる卓上の空きスペースの狭さが気になっていました。 仕事中…

本番環境サーバにSSH接続しないようにしたい

先日、「個人的によく使うGitエイリアス、zshキーバインド」というブログ記事を書きました。 blog.jicoman.info 30分ぐらいでザッと書いたものだしよくあるネタだったのですが、多くの反応があってとても驚いています。コメントもいただけて有り難く読ませて…

36歳になりました

誕生日を迎えると1年があっという間に感じてしまいます。 昨年書いた記事↓ blog.jicoman.info 誕生日を迎えたからといって抱負とか目標を新たに掲げるわけでもなく、継続的にやっていきたいと思います。 最近、人とのつながりを意識しており今年は積極的に動…

Pixelaで水を飲むのを習慣化する

2022年始まって1ヶ月経過しましたがいかがお過ごしでしょうか。年始に立てた目標は順調でしょうか? 中には三日坊主になってしまう方もいれば、ずっと継続されている方もいるかと思います。私もコロナ禍以前から継続している運動(筋トレ+ランニング)を昨年…

35歳になりました

5月15日で35歳になりました。自分としてはまだまだ若いつもりでいたのですが、気がつけば30代半ばに差し掛かってしまいました。 今日はせっかくなので35歳になってからの心境について書こうと思います。 ITエンジニア定年? IT業界にいると必ず耳にする「IT…

2020年の振り返り

皆さま明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年が明けて3日経ってしまい明日から仕事初めではありますが、昨年の振り返りをしておこうと思います。 昨年の振り返り↓ 2019年振り返り & 2020年の目標 - 本日も乙 同人誌と商業誌…