本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

雑記

散らかし名人

6歳、年長の息子は最近、部屋をおもちゃや本などで散らかしまくっています。飽き性なので何かを引っ張り出して遊んではそこらへんに置きっぱなしにしてまた別のものを引っ張り出してを繰り返すため、部屋中がものだらけになります。 息子の部屋はあるのです…

どんな問題を解決できるのかが問われている

日曜日の朝はドラッカー『プロフェッショナルの条件』の読書勉強会に参加させていただいています。今までドラッカーの本を読んだことがなく、一人で読むと途中で投げてしまいそうになりますが、読書勉強会では、途中途中で区切って議論しながら進めていくの…

月間100km宣言!

皇居ランに行ってきました。1周5kmを2周、10km走りました。GW以降、まったく運動していなかったのでとてもキツかったですが、なんとか走りました(最後は歩きでしたが)。 一緒に走っている友人は普段から走っていてハーフマラソンにも出場しているので、私…

咳が健康パラメーター

10年ぐらい前から気管支喘息を患っています。社会人になってから風邪引いたのに関わらず無茶した結果、慢性的な咳から気管支喘息となってしまいました(自業自得)。親も肺と気管支が弱いのでその遺伝もあったかもしれません。 近所の呼吸器内科に通い続けて…

クリア率0.01%のマリオコースをクリアする動画を見て思ったこと

疲れていたり、ぼけーっとしたいときについついYouTubeを見てしまいます。私はある一つのことを極めた人の動画を見るのが好きなのですが、この方の動画が特に好きでたまに見ています。 www.youtube.com 任天堂Switchソフト『スーパーマリオメーカー』で公開…

本は何ページあればできる?

正解は「8ページ」です。 印刷所のメニューで折り綴じ(背を針金で綴るタイプ)が8ページからとなっています。 www.shippo.co.jp 正確には、表紙、裏表紙、見返しや遊び(表紙と裏表紙の間にある空白ページ部分)を含んだページ数なので、実質的な内容は4ペ…

継続的な尿酸値の改善活動

私の尿酸値との戦いは社会人になって初めての健康診断で尿酸値が高いと言われたのが始まりでした。当時から乱れた食生活と運動不足だったからなのか、体質なのかわかりませんが、それ以来、尿酸値が高いと言われ続けてきました。すぐに問題ないと軽視して放…

対面同席五百生

昨日はダウン症のためのダンススクールのお手伝いやボランティア活動されている方とお会いしました。同い年で地元が近く、住んでいる場所も近いと共通点が多く、今後は家族とも交流していきたいですね。 その方から対面同席五百生(たいめんどうせきごひゃく…

毎日の記録化と定期的な振り返りは大事

次の四半期に向けて目標設定する時期になってきました。次の目標設定をする前に、この1年間どんな成果を出せたのかをチーム内で振り返りすることにしました。 1年強データ基盤チームのリーダーをやってたものの、毎日忙しくなく過ごしてきたのでチームとして…

忙しくて心を亡くしていた

四半期の終わりに近づいてきたので、次四半期に向けての目標設定をするためのチームミーテイングをしたり、採用面接や打ち合わせをスキマ時間に入れられてたりして月曜日・火曜日は心の余裕がありませんでした。。。 今朝、子どもを幼稚園に送り出すときに、…

おもちゃを遊ぶように技術に触れる

先日、電車や乗り物が大好きな子どものために、湘南モノレールのプラレールをふるさと納税でゲットしてきました。 なぜ、湘南モノレールかというと、最近子ども用雑誌で湘南モノレールの写真が気になっていて乗りたいと言っていたからですw furunavi.jp 楽…

欲しいものってなんですか?

先日、誕生日を迎えました。多くの方からメッセージをいただけて感謝です。今年一年も元気よくやっていきます! 妻から「なにかほしいものある?」と聞かれましたのですが、意外と回答に詰まってしまいました。 もちろん、欲しいものはたくさんありますし、A…

サブスクリプションを惜しまない

今日はChatGPTのセミナーに参加してきました。個人的にChatGPT Plus(有料版)に毎日お世話になっている身ですが、講師の方の情報キャッチアップ力と活用方法、そして熱量が凄まじく今後の使い方や意識を変えざるを得ないと感じました。 ChatGPT Plusを使わ…

自分の感性、直感を養うために日頃からできること

先日、社外の方と1on1ミーティングさせていただきました。20年弱も事業をされている社長でとても気さくな方でした。 色々な話をしましたが、最も刺さった、自分の感性や直感を大事にすることについて紹介したいと思います。 根拠はないけど、うまく説明でき…

一日5分でも毎日継続する

今日は子どもと川越に行ってきました。 観光ではなく、ただ特急レッドアロー号に乗って本川越ぺぺ周辺で遊んで帰るだけです。子どもは特急レッドアロー号が好きらしく、たまに乗りたいと言ってくるので、近くから乗れる所沢から本川越までの短距離を特急レッ…

何かを成し遂げようとするならプロジェクト、期日、人の手が必要

GWということで今日と明日は有給を取ってます。旅行など遠出の計画はなく、家族サービスで子どもと過ごす予定です。 今日は朝から出版社の方と打ち合わせをしました。昨年から技術書の執筆依頼が来ているのですが、私の先送り癖が発動して1年間ほぼ執筆が進…

チームに人が増えることで思いがけない効果があったので整理してみた

4月から私のチームに2人加わっています。2人とも4月からの中途入社でマネジメント経験、データマネジメント経験が豊富でとても頼もしいです。 1人はプレイヤー(=エンジニア)として、もう1人はマネージャーとして私の上司になります。マネージャーの方はデ…

自分のことを知るには他人に聞くのがいい

最近は社外の方に1on1 1 を持ちかけて話をさせていただいています。1on1と聞くと面談という意味合いを持たれる方もいらっしゃるかと思いますが、雑談というかカジュアルな話をしています。ITエンジニアでない方も積極的にコンタクトしています。 木曜日に勉…

ただ伝えればいいわけじゃない。伝え方と回数を意識する

大昔に同僚がとっていたコミュニケーションのやり方がちょっと良くないかもなと思ったことがありました。それは重要な連絡であっても社内チャット一つで済ませてしまうことです。同僚からしたら伝えるべき人にメンションしてメッセージを送ったのだからそれ…

未来の自分にツケを残さないようにする

先週の木曜日の夜から声が枯れてしまい、ほとんど話すことができなくなっていました。声が枯れる前は発熱はないものの、咳と喉の痛みが出ていたので嫌な予感はしていましたがまさか声が出なくなるとは思いませんでした。医者からは花粉症と風邪が重なって声…

全力で話を聞いて理解することの重要性『話を聞き出す技術』

話が盛り上がる人っていますよね。もしくは話をしやすい人。ついつい相談や雑談をしてしまいそうになる人。私はそういう人ではなさそうで、人と話をすると長続きしなかったりその人と仲を深めることができなかったことが度々あります。初対面の人とはちょっ…

1歩戻って2歩進むの精神で

ここ最近はハードに動いていたのと天候が崩れたせいもあり、体調を崩してしまった。今日とても行きたいイベントがあったのだが、泣く泣く不参加に。。。 行動し続けていくには体調面が大事だと改めて認識した。最近は出不精もあり運動不足になっていて肩こり…

起震車に乗って、家族と自分を守る災害備えを改めて考えてみた

先週3月11日に子どもと近所のイオンモールに行った際に、災害体験コーナー?ができていました。子どもが起震車に興味があったので私も一緒に乗ってみました。起震車というのは、地震を擬似体験することができる自動車で、小中学校や街中で体験したことがある…

ヘルメット、シートベルト、一時停止を忘れない

我が家では自転車のチャイルドシートに子どもを乗せて、幼稚園への送り迎えや買い物に行ったりしています。 当然のことですが、子どもの安全を守るためにヘルメットをしっかり装着し、シートベルトを締めてします。 幼稚園やマンションの駐輪場でいろんな親…

骨伝導イヤホンが壊れたのでShokz OpenMoveに買い替えた

私のワイヤレスイヤホン事情で紹介したAfterShokz TITANIUMがついにご臨終となってしまいました。 接着剤で今までしのいできましたが右耳(壊れた方)から音が聞こえなくなり、とうとう引退することとなりました。3年以上お世話になりました。君のことは忘れ…

1冊の本を精読するか、大量の本を読み流すか

『「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック』という本を読んでいたときに「1冊の本を精読してじっくり取り組むべきか、同じ分野の本を大量に読み流すべきか」について考えていました。 blog.jicoman.info 2年ぐらい…

『水を飲む習慣』を1年間続けてみた

昨年の2月に「Pixelaで水を飲むのを習慣化する」という記事を書きました。 blog.jicoman.info あれから1年経って運動習慣はサボってしまいましたが、水を飲んだ回数を記録する習慣は一日も欠かさず継続できました。 今日時点でのトータルCup数(200mlのコッ…

ドコモ回線と契約しなくても使える「d Wi-Fi」を半年ぐらい使ってみた

昨今は様々なものが値上がりし続けているのですこしでも固定費を浮かそうと日々常々考えています。 家計の固定費削減といえば携帯使用料金が候補にあがるでしょう。数年前から我が家はIIJmioを契約していて、今はギガプランの4GBプランを私と妻でシェアして…

自分が当たり前だと思うことは当たり前ではない

最近、自分にとって至極当たり前だと思っていたことが他人にとって当たり前でなく、認識の齟齬が生じていたことがありました。その出来事はプライベートなことなのでここでは伏せますが、ネットニュースでの出来事やネット記事、もしくはその出来事に関する…

2023年の行動指針

近年は年初に目標を掲げていましたが、人生・生涯かけての目標が一応あるので今年の目標をあえて掲げないことにします。また、大目標は恥ずかしいのでブログでは公開しません。その代わりに今年一年をより良いものにするための行動指針というべきか意思決定…