雑記
タイトルを見て「成功の間違いだろ」と思われたでしょう。そのとおりで、何かを始めようと思ったら、なんでもいいので小さな成功を積み重ねることで、自信となっていき、もっと大きなチャレンジに挑みやすくなります。 しかし、その「小さな成功」に至るまで…
仕事でやらかしてしまいました。 詳細は記載しませんが、システム上に残っているデータを削除するという作業をしているときのことです。 通常時は手動で削除はしませんが、今回はイレギュラー対応ということで、削除をすることになったのです。そのデータ1件…
最近「48時間の法則」というのを教えてもらいました。これは、何かしらの刺激を受けたとしても、その効果が何もしないと48時間後には元の状態に戻りたがる、という法則です。 たとえば、熱や擦り傷などといった身体の異常が起きた場合は、(インフルエンザな…
昨年になりますが、目黒にある占い師の方の鑑定を受けてきました。ご紹介をきっかけに占い師と知り合いまして、定期的に通っています。 前回訪れた際のブログ記事を貼っておきます。 blog.jicoman.info すごいなぁと思うのが、私の根本にある、誰にも言った…
最近、ブログとかチャットなどで目を通したらリアクションをつけるという習慣を取り入れました。 例えば、はてなブログでははてなスター、noteではスキ、Facebookのいいね、Slackなどのチャットでは、絵文字リアクションを付けるようにしています。 はてなブ…
年末年始はいかがお過ごしだったでしょうか。我が家は妻が体調不良になり、看病などでなかなか忙しく過ごせていました。 いつも通りに過ごそうとしていたものの、年末年始は家族付き合いや、おせち料理などでついつい食べすぎてしまいました。いつもなら少し…
『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』という本を読んでいます。今回は『第13章 気前よさのレバレッジ』について。 気になったのが以下の一節です。 「たいていの人が金持ちでない理由は、単に彼らの気前よさが足りないからだ」 一般的には「金持ち…
昨日に引き続き元日でのできごと。元日に初詣を兼ねたランをした際に、おみくじを引いたら数年ぶりの大吉でした。例年は吉や末吉など、微妙な結果が多かったのでかなり珍しいです。大吉だけでもテンションあがるのに、さらに嬉しいのがその内容も非常に縁起…
昨日は元日でしたが、ほぼいつもと変わらず5時からジョギング。初詣も兼ねていつものコースから外れて近所の神社まで。早朝だったので並ぶこともなく、昨年の感謝の気持ちをお参りできました。そして、おみくじでは数年ぶりに大吉!幸先よし。 12月は家族の…
あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。 すでに年が明けてしまいましたが、昨年の振り返りをして前に進みたいと思います。 仕事 昨年1月からグループ会社に出向しました。理由はいくつかありますが、今の置かれている環境を変え…
IT系の勉強会やカンファレンスでは「LT」という発表スタイルを採用されることがあります。LTとは「ライトニングトーク」の略で、一人5〜10分という短い時間でプレゼンをするというものです。 今まで人前で登壇など話す機会があまりない人にとって、LTは時間…
先日、ランニングのパーソナルトレーニングを受けてきました。きっかけは、以前のブログで書いた、湘南国際マラソンでサブ4どころか横浜マラソンより結果が芳しくなく、自分のフォームや練習方法に限界を感じていたのが理由です。独学で身につけていくよりも…
最近(ずっと前?)から、自分の中で停滞している感覚があります。 具体的な事象は省略しますが、昔のスキル財産を使ってなんとか食いつないでいる、という感じです。 原因はすでにわかっていて、昔の自分がスキル向上するための行動をとっていなかったから…
こにふぁー(id:konifar)氏が以前に書かれていた記事について。 konifar-zatsu.hatenadiary.jp 長い文章になってたりしたらもうダメ。何度も口ずさめるような標語、キャッチフレーズを決めるところから始めるべきなのだ。 (省略) 「何度も同じことを伝え…
必要な仕様やルールを詰めるなど何かを進める過程で、何かが決まっていない・結論がないと表に出せない、という心理的状況がしばしばあったりします。 たいていの人は、度合いによりますがある程度できてから、上司やチームメンバーに出そうと思うでしょう。…
毎日ルーティンをこなしていると、その作業が一見面倒そうに思えても慣れてしまい、いつの間にか面倒に感じなくなることがあります。そうなったとき、ほんの一瞬「これってつまらないな」と思うことがあるかもしれませんが、慣れてしまっているがゆえに「や…
『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』を読んでいて、とても刺さる言葉の一つがありました。 自分が現実だと思うものが現実だ 自分が見ている世界、自分の思い描く世界こそが「現実」として形作られているのです。 普通に生きていて、現実というもの…
2週間ほど経ってしまいましたが、12月1日に湘南国際マラソン2024を完走してきました! 結果は4時間17分ぐらいで、10月の横浜マラソンから約5分遅いタイムとなりました。 当日のコンディションは悪くはありませんでしたが、自信が足りない状態でした。サブ4を…
今週は四半期末の開発追い込みがあり、ブログ更新が滞っていました。朝のジョギングは何とか継続できているものの、体の追い込みまではできておらず、明日の湘南国際マラソンには若干の不安が残ります。 明日は大磯で湘南国際マラソンに出場するため、実家に…
ランニング系のYouTube動画を見て、ランニング練習には大きく3種類があることを知りました。 1つ目はポイント練習。スピード練習やペース練習といった、負荷をかけた練習を指します。 2つ目はつなぎの練習。日々のジョギングやリカバリージョグのような、軽…
出社を推奨しオフィスでのコミュニケーションを重視する企業が増えています。私は週1程度オフィスに行くことはありますが、出社義務はないので、基本的にリモートワークです。オフラインのほうが圧倒的にコミュニケーションしやすいですが、時間の融通が利き…
数年前になりますが「お前はつまらない人間だ」と言われたことがあります。その人は悪意があったわけではなく、むしろ僕の個性として軽く揶揄してくれたという感じだったので、私は特に気にすることなく「逆に"つまらない"を個性にしてやろう」という気概で…
最近、息子がスマホでの写真撮影が上手になってきました。昔から一緒に出かけるたびに私か妻のスマホを使って撮影していました。おぼつかない手つきで焦点ブレブレだったのが、小学校にあがり家で使わなくなったiPhone SEをデータ消去して使わせているうちに…
大学、大学院時代の奨学金が先月10月に返済完了しました。第一種の無利子だったので、繰越返済せずにゆっくり返済でいいやと毎月口座から自動引き落としにしていたので、意識しなくなっていたのですが、返済完了証というものが郵送されてきて返済が終わった…
ランニング系YouTube動画を見ていた際に、サブ4(フルマラソンを4時間未満で完走)を達成するノウハウというのがありました。その動画曰く「ピッチ数180spm、ストライド 約100cmを楽に走れればサブ4を達成できる」とのことです。ピッチ数とは1分間の歩数であ…
昨日まではお休みで、子どもと二人で近所の公園に行ったり、買い物に行ったりと、穏やかな時間を過ごしていました。昨日が最後の祝日ということで、重い腰を上げて年末調整を済ませました。一昨年からWeb申請に切り替わったので、紙書類は後日ですが電子デー…
今日から明日まで妻が外泊しています。ということで、今日は子どもと二人きり。これから子どもと1日でかけてきます。 妻は忌引とかではなく、久しぶりに遠方で楽しんでくるとのこと。普段は私が遠出することが多いので、今回のような機会に信頼残高を増やす…
今日は11月1日。残り2ヶ月で今年も終わりますね。 毎月1日に自身のプロフィールを更新するタスクを入れています。先ほどそのタスクが完了したところです。 私のプロフィールは2箇所あります。1つ目はブログから誰でも辿ることができるもので簡単な情報しか…
最近はChatGPTをシステム構築に関する設計や技術的な相談に使うことが増えてきました。AWSで構築する場合にはどのサービスを採用するか、OSSを使って自分でホスティングするか、既存システムのリソースを活用できないかなど様々な選択肢があるなかで、事前に…
先日、横浜マラソンを完走しましたが、その翌日に富士五湖ウルトラチャレンジ4LAKES(80km)を申し込みました。富士五湖ウルトラマラソンで今年62kmを完走し、今回も62kmで自己ベストを記録しようと思ったんですが、勉強仲間の友人から「100kmでなくて?」と…