本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

国内トップクラスの傾斜37%の激坂に行ってきた

昨日、都道253号(通称 多摩湖自転車歩行者道)を走ってきたことを書きました。 多摩湖に行った理由はもう一つ、国内トップクラスの激坂があるからです。 場所は多摩湖コースの途中に住宅地の路地。傾斜37%の標識が目印です。 傾斜37%はどのぐらいの坂なので…

東京都道253号(多摩湖自転車歩行者道)の端から端まで走ってきた

先週末に東京都道253号、通称 多摩湖自転車歩行者道の端から端まで走ってきました。 6月の飛騨高山ウルトラマラソンに向けて少しずつ距離を伸ばしていっています。自宅から約3kmぐらいの地点にスタート地点(武蔵野)があるので折角だからということで踏破し…

息子の母の日プレゼント

母の日に息子からメッセージカードを贈られました。療育先で作りました。 カードの裏にはメッセージと名前が書かれていました。 左側のメッセージは先生と一緒に書いたと思われますが、自分の名前(右側。都合上塗りつぶしています)は自分ひとりで書いたと…

自分の欠点をフェイルセーフでカバーする

今朝は雨が降っていたので、足の疲れもあり、チョコザップで筋トレと軽いトレッドミルだけで済ませました。 マンションのエントランスで靴を脱いだりストレッチして、自宅前に着いたときにエントランスに傘を置き忘れたことに気づきました。 私は昔からモノ…

レンズが変われば人生も変わる

メガネを新しく買い替えました。メガネを超音波洗浄機に入れたらキズだらけになってしまったからです。そのキズを何とかしようとあれこれ試しているうちに、余計ひどい状態に。仕方なく半壊状態の予備のメガネを使ってごまかしていたのですが、掛け心地も視…

一歩外に出れば異文化。共通言語を正しくつかう

文章を書くときに気をつけていることがあります。それは略称や横文字をできるだけ避けること。 たまに「ファジー」とか「コミット」とか「ナンセンス」とか横文字を使う人っていますよね。特にコンサル系の方に多い気がしています。 なじみのない横文字を使…

AI時代においても「自分のケツは自分で拭く」ことが求められる

遅ればせながらDevinを使ってみました。DevinはCognition AI社が開発した自律型AIソフトウェアエンジニアで、ソースコードなど必要に応じて取得、読み込んでコンテキストを理解したうえでソースコードを書いてくれます。 試しにAPI定義書と設計内容を共有し…

情報とはなにか?情報量とはなにか?

ユヴァル・ノア・ハラリ著の『NEXUS 情報の人類史』の読書勉強会に参加しています。なかなかの難解でいつもとは異なる思考をさせられてとても面白いです。 第1章「情報とは何か?」を先日読みました。「情報とは何か?」と聞かれたら、多くの人は真実を映し…

物を大事にして懐古を楽しむ

先日、実家に帰省しました。実家に置きっぱなしにしている私物を片付けるように言われたので自室の押入れをあけると、小学生時代に遊んでいた初代ゲームボーイといくつかのカセットが出てきました。あの分厚くて白黒画面の初代ゲームボーイです。 動くのか気…

ゴルフというビジネスコミュニティツール

先日、お世話になっている方とご飯を食べに行ってきました。 その中で出た話題として、義理のお父さんがゴルフをやっている影響で、自分もゴルフを始めたという話でした。ゴルフと聞くと「お金と時間がかかるお金持ちのスポーツ」のイメージがありましたが、…

感覚を鋭敏にさせる練習をする

今朝のランニングで裸足で走ってみました。というのも、勉強会仲間が裸足で散歩する「アーシング」ということをやっていたからです。アーシングとは、身体を大地(アース)と直接的に繋ぐことで、自然のエネルギーや電気を体内に取り込み、健康を促進する健…

ぼーっとランニングのススメ

GW、いかがお過ごしでしょうか。 私はカレンダー通り昨日から休日でした。 GW中は外出したり、スキルアップ向上のための勉強、読書などアクティブに活動されている人も多くいるでしょう。 しかし、普段忙しいからこそ、この期間に身体のストレスを解消させる…

菓子箱理論

オフィスに出社したときのこと。フリーアドレスで座った前の席にお土産のお菓子が置かれてました。箱入りのお菓子で、残りはラスト1個。これを取ってしまうと、空き箱を捨てる手間が発生するせいか、それともたまたま誰も気づかなかっただけなのか、しばらく…

期待値 = スピード

『桜井政博のゲーム作るには』というYouTube動画を見ています。 桜井政博氏は『星のカービィ』『大乱闘スマッシュブラザーズ』といった名作を生み出しているディレクターです。当YouTubeチャンネルはゲーム業界の発展に貢献するために今までのゲーム制作経験…

チョコザップから学ぶ「スキマ」の狙い方

今日もチョコザップネタです。今日で終わると思います。 チョコザップに行く時間は朝5〜6時ぐらいでほぼ人がいません。誰かがいると気を使ってしまう私にとって無人状態は嬉しいので気兼ねなく利用できます。しかし、ずっと無人状態ではなく、ちょこちょこと…