更新日: 2023/09/07
このブログでは調べたことや試したことを自分の備忘録として残しています。 同じところでハマっている人に少しでも役に立てれば幸いです。
SNS
- Twitter: @ohsawa0515
- Github: @ohsawa0515
- Zenn
- Qiita
- Speakerdeck(スライド資料)
- Eight Profile(ビジネスSNS)
趣味など
- 6歳男児の父親
- 弓道三段
- 剣道初段
経歴
- 2011年~ Webアプリケーションエンジニア
- PHPer
- CI/CD環境の構築
- AWSを使ったネットワーク環境構築
- 2015年~ ITインフラエンジニア
- オンプレわからない
- デプロイ基盤の刷新
- AWS/GCPマルチクラウドによるシステム構築・運用
- AWS/GCPコスト最適化
- 2020年~ 研究開発部 R&Dエンジニア
- Ansibleの導入
- Amazon ECSへの移行
- FastAPIを利用したAPIの開発
- 2022年~現在 研究開発部 データエンジニア
- 全社横断データ分析基盤の構築
スキル・経験
- IaaS: Amazon Web Service(AWS), Google Cloud Platform(GCP)
- Web server: Apache, nginx
- DB/DWH: MySQL, Elasticsearch, Athena, BigQuery
- Monitoring: Nagios, Zabbix, Mackerel, Datadog
- IaC: Chef, Ansible, Terraform
- CI/CD: Jenkins, Sererspec, Capistrano, Spinnaker
- Log shipper: Fluentd, Elastic Beats
- Programming: PHP, Go, Python
- Data Engineering:Apache Airflow, Airbyte, dbt
保有資格
- AWS 認定ソリューションアーキテクト - アソシエイト(2017年3月)
- AWS認定Sysopsアドミニストレータ― - アソシエイト(2017年11月)
登壇歴
- Developers Summit 2023 Summer: ITエンジニアがクラウドコスト最適化に向き合うべき理由
- Sansan Builders Stage 2021: R&DにおけるTerraformとAnsibleを活用したInfrastructure as Codeへの取り組み
- JAWS Days 2021: Architected フレームワークに基づいた実践的なAWSコスト最適化
- インフラエンジニアBooks#07 大澤 秀一氏と読む「AWS コスト最適化入門」
- July Tech Festa 2020: プロジェクトチームで取り組む実践的なクラウドコスト最適化
- CloudNative Days Tokyo 2019: Spinnakerで実現する、クラウド開発者のためのデプロイパターン入門
- 第2回 Google Cloud INSIDE Digital:Sansan DSOC における Windows の VM マイグレーション事例
- Sansan Builders Box 2018: 名刺データ化システムにおけるAWSとGCPのマルチクラウド活用への挑戦
- July Tech Festa 2017: インフラエンジニアがConsulとStretcherをつかったデプロイ改善で開発効率の向上に貢献した話
- Vuls祭り #2 : サーバレスでVulsスキャン on AWS
著書
商業誌
技術同人誌
- はじめてのBigQuery データ基盤・データ分析の第一歩
- Amazon Web Servicesコスト最適化入門 マルチアカウント編(技術同人誌)
- Amazon Web Servicesコスト最適化入門(技術同人誌)
- Spinnaker入門(技術同人誌)
寄稿
メディア
免責事項
ブログ作者である私が調べたことを自分なりに解釈してまとめたものなので間違っていることもあります。 投稿記事に書いていることを実践する場合は自己責任でお願いいたします。 不都合な場合が生じても責任を負いかねます。
- プロフィール
-
id:ohsawa0515 はてなブログPro
- メールアドレス
- ohsawa0515+hatena@gmail.com
- ウェブサイト
- https://blog.jicoman.info/
- ブログ投稿数
- 454 記事
- ブログ投稿日数
- 441 日
- 読者