本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

アジャイルな計画づくりとは何か?『アジャイルな見積りと計画づくり』を読んだ

以前に『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』の記事に書きましたが、長期的なプロジェクトマネジメントをあまりやってこなかったため、本を読みながら日々の業務で活かすようにしています。最近はデータ基盤のチームリーダー兼プロジェクトリー…

セキュリティチェックシートの悩んでいる人向け『セキュリティチェックシートの薄い本』

「セキュリティチェックシート」というのをご存知でしょうか。 セキュリティチェックシートは、自社サービスなどをこれから導入もしくは利用してもらうときに利用先の企業から「あんたらのシステム、セキュリティ的に大丈夫なん?チェックするからこれに書い…

読書を通じて自己キャリアを高める指針を教えてくれる『「技術書」の読書術』

技術書を今まで読んできて、効率の良い読み方や自分の糧となる読み方を知りたいと思い、『「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック』を読みました。 「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有…

実践的なプロジェクトマネジメントを学べる『プロジェクトマネジメントの基本が全部わかる本』

私のキャリアは、事業会社に所属かつ少人数(一人の場合もある)でプロジェクトをこなしてきたので、いわゆるSIerにあるような要件定義、見積もり、予算編成、設計~といったフェーズをちゃんとやってきていませんでした。最近はプロジェクトマネジメントを…

『エンジニアリングマネージャーのしごと』を読んだ

『Team Geek』を読んだときのブログ記事にも書きましたが、今年の4月頃からデータ基盤チームのリーダーをやっているのですが、今までチームマネジメントについて興味関心がゼロだったのでアンテナを張って色んなところから学ばせてもらっています。 今年の8…

「テクニックに走らないファシリテーション」を読んだ

最近まで「テクニックに走らないファシリテーション」の輪読会をやっていました。 blog.jicoman.info ファシリテーションについて学ぼうと思った経緯については上の記事に書いていますが、以前に主催した勉強会にて、LT後の質問や投げかけ、雑談時の話の振り…

「Team Geek」を読んでチームづくりについて学ぶ

最近、チームリーダーになったことでチームマネジメントに関してアンテナを張って学んでいます。今まで1、2人でプロジェクトやタスクをこなすことが多く、チームとして動くという意識が薄かったため、チームマネジメントに関して必要性や興味をあまり持って…

技書博5で「AWSコスト最適化入門 マルチアカウント編」を頒布します

6/19(土)に開催される第五回 技術書同人誌博覧会(技書博)で「Amazon Web Servicesコスト最適化入門 マルチアカウント編」を新刊として販売します。 gishohaku.dev どんな本なのか 前著「Amazon Web Servicesコスト最適化入門 第2版」の続編という位置づ…

「Amazon Web Servicesコスト最適化入門」の商業誌版が刊行されました

技術書典8および9で頒布した「Amazon Web Servicesコスト最適化入門」(通称 AWS コスト本)がこの度インプレス R&D 様から商業誌として出版されることになりました。前著の「Spinnaker入門」に続いて2作目となります。 nextpublishing.jp AWS コスト本とは …

技術書典9で「Amazon Web Servicesコスト最適化入門 第2版」を頒布します(割引特典あり)

久しぶりのブログ更新です。最近は英語の勉強と「Amazon Web Services コスト最適化入門」(AWS コスト本)の加筆をずっとやっていました。 さて、9月12日から開催される技術書典9で「Amazon Web Services コスト最適化入門 第2版」を頒布します。 techbookf…

『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』の感想フォームをつくりました

技術書典 応援祭で『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』を頒布させていただきました。 blog.jicoman.info おかげさまでオンラインなのにも関わらず多くの方にご購入いただきましてとても嬉しく思っています。 本書をまだ買ってない人は BOOTH で販売して…

技術書典 応援祭で「Amazon Web Services コスト最適化入門」を頒布します

3/7(土)から開催される技術書典 応援祭で「Amazon Web Services コスト最適化入門」という技術同人誌を頒布します。 今回は個人参加ではなく、同僚を募っての参加です。サークル紹介および頒布本の紹介は会社ブログに書きましたのでよければ読んでください…

技術書典8 で AWS コスト本を出します

先日、技術書典8のサークル募集が開始されましたね。 blog.techbookfest.org まだ応募もしていないのにタイトルのようなことを言ってしまっていますが、もしサークル当選したら AWS コスト本を出したいと思います。 なぜコスト本なのか 技術書典7で AWS IAM…

GCPの主要サービスや設計を俯瞰するには最適な1冊 - 「Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド」

ここ数日Google Cloud Platform (GCP)に関する記事を書いたり調べていることが多いです。ドキュメントが大事なのは言うまでもないですが、ドキュメントは細かい仕様を調べていくのに向いているので、どうも分かりづらかったりサービスを俯瞰したいときにはあ…

1on1は部下を成長させる --- 「ヤフーの1on1」を読んだ

最近、新しい人が入ってきてメンターをやっています。後輩さんの面倒を見るのは新卒で入ったときに学生インターンを見たとき以来なので、皆無といっていいです。 メンターとかできるような人柄やスキルがあるとは思わないけど、前職上司から根拠は分かりませ…

「実践AWS Lambda」はAWS Lambdaを使うすべての人が読むと良い本

[toc] AWS Summit 2017で先行発売(PDF版付き)されていたので、購入して読んでみました。 Amazonの商品ページを見ると、6/9発売なんですね。 実践AWS Lambda ~「サーバレス」を実現する新しいアプリケーションのプラットフォーム~posted with amazlet at 17.0…