昨日のブログでチョコザップに入会したと書きました。
4/27に入会し、翌日28日から今日(30日)までの3日間のみですが、行ってみた感想をまとめたいと思います。
昨日書いたように、自宅から徒歩10分未満に2店舗あり、設置されている器具の種類が若干異なります。少し離れた店舗と比べるとトレーニングマシンの種類は豊富なほうだと思います。
2店舗共通で設置されているマシンは以下のとおり。基本的なトレーニングは一応できます。
- ジョルダープレス(肩)
- チェストプレス(胸)
- ラットプルダウン(背中)
- レッグプレス(足)
- アブダクション(足)
- アブベンチ(腹)
行ってみて最初に思ったのが、掃除が行き届いていなくてあまり綺麗でなかったこと・・・
口コミで事前情報収集していましたが、お世辞にも綺麗とはいえないですね。有人ジムに行っていた頃を思い出してスタッフがいかに掃除を頑張ってくれていたかを痛感しました。
店舗によりますが、トレーニングマシンも良いとは言えません。具体的に以下の不満がありました。
- 高さなどの調整の幅が狭い、調整ができない
- 扱っている重量が軽い
1つ目は安いトレーニングマシンなのかわかりませんが、シートの高さやスタートポジションの位置を調整できないマシンが多いです。チェストプレスはシートの高さがあまり変わらなくて私の身長(170cm)でようやくギリギリ。私より低い女性とかは十分なトレーニングができるのだろうかと不安になりますね。
2つ目はレッグプレスで最大60kgまでしか対応していませんでした。Web検索すると100kgぐらいまで対応しているらしいですが、店舗に設置されているマシンによって異なるかもしれません。私の場合だと60kgは軽くて負荷になりません。仕方がないので40回ぐらい回数を重ねることで負荷をかけることにしました。
ただ、店舗によってはこれら2つが改善されたマシンが設置されているので、チョコザップといっても各店舗での差別化がかなり激しいと感じました。店舗内の広さもマチマチなのでマシン数も違いありますし。
そして、本来の目的である、エアロバイク。
初回は使い方が分からず苦戦しましたが、1回やれば要領を得るので問題なし。マシンは一応動いたので問題なし。
久しぶりにエアロバイクをやりましたが、目標の運動強度に達しようとするとなかなかキツかったです。
カルボーネン法という心拍数に基づいた運動強度の範囲内で有酸素能力を高めようとした際に、その心拍数に達しようとするとそれなりのペダルの重さを必要とするので、太ももが辛く感じました。
私の場合は、心拍数128〜155bpmがちょうどよい運動強度になります。ジョグをしていると簡単に160bpmとか超えるので超えないようにペースを落としたりします。それに対してエアロバイクだと最低の心拍数に達するまでにそれなりの重さとスピードでペダルを漕ぐので疲れます。普段あまり使わない太ももを酷使するので走るときより息切れをおこしやすくなっています。でも心拍数はあまり上昇しません。不思議。
おまけに室内なので発汗量が多くなります。この時期の早朝はまだ涼しいので屋外ならちょっと汗かく程度ですが、室内は空調が弱いのか汗をガンガンかきます。
1時間漕ぐと疲労と発汗でヘトヘトになります。しかし、普段のランだとそこまでの疲労がでなくなってきたので体に普段とは異なる刺激をいれることができているのは良いことだといえるでしょう。
ただ、何も景色が変わらないエアロバイクをずっと漕いでいるのは本当につまらないものですw
暇つぶしに積んでいたIT勉強会での配信動画などを見ています。動画視聴できるのは屋内運動の利点ですね。
足への不安が払拭されるまで、5月中はなんとか継続したいと思います。治ったら解約しようかなとw
チョコザップは本当に「ちょこっと」筋トレをするには良いですが、筋トレをちゃんとやったことがない初心者が一人で成果を出せるのかは正直わかりません。私は以前にパーソナルトレーナーにやりかたを教わっているのである程度自立してできますが、フォームが間違っているとか、メニューが正しいかの判断ができないので、第三者が居たほうが絶対に良いと思います。
本格的な筋トレをするなら、ちゃんとしたジムに行ってパーソナルトレーナーに教わりながらやったほうが時間対効果は絶対に良いですね。
最後に、チョコザップの功罪について耳に入ります。筋トレが身につかない、清掃していないので汚い、治安が悪いなど悪い噂が絶えません。しかし、実際に体験してみないことにはそれが本当なのかわかりません。今回は思いがけない形での入会となりましたが、体験できてよかったと思います。