本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

0 or 100で考えない 〜完璧主義からの脱却〜

反面教師として。

スキルがあるのですが、少しでもうまくいかないことがあると諦めてしまいがちな人がいます。
ハードスキル(特定の技術に関する知識や技術)は高いけど、ソフトスキル(コミュニケーションetc)はあまり高くない。

積極的に自分から歩み寄ってコミュニケーションをとっていけばスムーズに事が運ぶことであっても、反対意見や協力的な姿勢がないとやる気が逓減してしまい、そういうものだとして次からしなくなってしまうのです。

せっかくの高いハードスキルを活かせないのはもったいないと感じてしまいます。
端から見ると、完璧主義であることが一因ではないかと思います。
自分がやりたいと思ったことに対して、周りからの反対意見があれば会話して、落としどころを見つける、泥臭くやっていくことが苦手なのかもしれませんね。

少しでもうまくいかない、と思ったらそこで諦めないで、どうしたらできるのかを考えていく。
うまくいかないことで思考停止しないことが大事なのではないでしょうか。

世の中的なうまいやり方、ベストプラクティスに則って、スムーズに事運べば理想ですが、現実は置かれている環境によってそのまま適用できるとは限りませんし、やりたくないこともでてくるでしょう。しかし、自分が本当にやりたいと思ったなら、そこへの落とし所をいかに見つけていくか、少しずつでも進めていけるような姿勢、考え方が大事になってくるのではないかと思いました。