本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

2024年振り返り

あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。
すでに年が明けてしまいましたが、昨年の振り返りをして前に進みたいと思います。

仕事

昨年1月からグループ会社に出向しました。理由はいくつかありますが、今の置かれている環境を変えて自分を成長させたいのが一つです。

出向してよかった点としては、プロダクトとの距離が近く、組織規模も50人程度と小さかったため、ビジネスサイドとも密接に連携できる環境にあります。正直なところ、以前は所属部署や職種の関係上、プロダクトから遠い立場にあり、他人事感があったのも否めませんでした。今の環境では、SRE/データエンジニア的ポジションに居ながらも、プロダクトの価値を上げていくために何ができるか、何をしていけるかを考えていたし、少しずつできているのかなと思っています。

その一方で、人的リソースや予算が限られるという、小規模な組織ならではの課題がありました。SREという視点なら、セキュリティやシステム運用面でこうありたい、データエンジニア視点ならデータ基盤でこうありたい、こうしたい、という理想像を描くことはできても、今の状況でそれはやるべきことなのか?という判断が難しかったと思います。

ありたい理想像と投入できるリソースや予算のトレードオフを考えていったときに、「限られたリソースで価値を最大化する」ために、本当に必要なことに集中し、優先順位をつけるという視点を改めて持つことができたと思います。「できている」わけではありませんが、「視点を持てた」ということで今年は実践できるように意識していきたいと思います。

健康

2023年からランニングを始めて、昨年から本格的に取り組むようになりました。2023年の湘南国際マラソンを経て、東京マラソン2024ではまさかの大失速で悔しい思いをしましたが、4月には富士五湖ウルトラマラソンで自己最長の62kmを完走できたのは大きな成果でした。その後はモチベーションが下がっていましたが、とある人と1on1した際に、毎日ジョグを継続することの重要性を教えていただき、7月からほぼ毎日早朝ジョグをする習慣が身につきました。7、8月と暑い時期で走り込んだ結果、10月の横浜マラソンでは4時間12分と自己ベストを更新できました。サブ4が視野に入ってきて、ランニングのパーソナルトレーニングによってフォーム改善と練習を重ねていき、今年の東京マラソン2025ではサブ4を達成したいと思います。

7月には富士登山に向けて、山登りを練習しましたが、走る筋肉と違うことを痛感し、筋トレと体重減少に取り組むようになりました。「あすけん」でカロリー計算も始めて、半年で10kgの減量できました。健康診断でも毎年コレストロールや肝脂肪が大変なことになっていたのが、今年は改善傾向に。年末年始で増加傾向にありますが、もう少しで標準体重にまで落とせそうです。

さらに、昨年から美容脱毛も始めました。以前から興味がありつつも、手間や費用などで躊躇していましたが、知人にプライベートサロンを紹介してもらい通い始めました。もうすぐ1年経過しますが、体重減少も合わせて外見の印象がかなり変わったと思います。久しぶりに会う人から驚かれることも多くなりました。

以前は年齢より年上に見られることが多かったのですが、今年は年齢相応か若く見られるような身体づくりをしていきたいと思います。

人間関係

昨年も引き続き多くの人とお会いできました。オンライン・オフライン問わず 1on1 させていただく機会を何とか頂きました。100人目標としていたのですが、それに及ばず。それでも定期的にいろんな方とお会いをさせていただくことがありました。その中でいろんなご縁があり、ご飯を食べたり、技術的な相談を受けたりなど、今でも関係が続いている方もいます。今年も引き続き、色んなところに出歩いて多くの出会いを楽しみにしていきたいと思います。

今年の目標

長期にわたる目標設定をしていますが、今年の目標をここでは明言はしません。 しかし、今年のテーマを設けることにします。

それは『越境』。

自分の枠を小さく捉えずに、色んな可能性に対してひとまずはやってみようと。一日を体力、気力の限界まで精一杯生き抜いて、やりぬいていこうと。それを毎日重ねていくことで何かが変わっていくはずです。

今年は今見えている範囲では、昨年やってこなかったことに挑戦することが決まってきており、自分の枠を決めてしまったらもったいないですよね。変化を恐れず、1年の終わりにはすっかり変わった自分を楽しんでいければと思います。