本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

最近登壇していた勉強会について

今の会社に出向してきて、スタートアップということで積極的に発信していこうと思い、登壇を増やしています。

2024/04/12 ゆるSRE勉強会 #5

「ゆるSRE勉強会 #5 〜しくじりSRE - 俺みたいになるな!〜」にLT10分枠で登壇しました。

yuru-sre.connpass.com

テーマは「マルチクラウド化をやってみてよかったこと・ツラかったこと」です。AWSとGCPのマルチクラウドをやっていたことがあり、その体験に基づいてよかったこととツラかったことを話しました。

この資料は諸事情により公開はしませんが、マルチクラウドのツラさはキャッチアップが大変なことでした。AWSとGCPは用語やサービスが似ている部分が多いものの、VPC・サブネット・セキュリティグループ・ルーティングなど概念が異なるのでAWSに慣れていてもGCPに慣れるまでに多少の時間がかかりました。

また、GCP独自のツラさもありますがここでは詳しく書きません。

逆に自分の技術やアンテナの幅が広がったことが良かったと思います。全社横断データ基盤を選定するときにBigQueryを採用したのはGCPの経験があって勘所が掴みやすかったという理由があります。

なので個人としてはマルチクラウドをやってよかったですが、組織としてのアーキテクチャとしてはマルチクラウドをあえて選択するメリットは薄いかなと思います。しかし、先日Google Cloudがアカウントごと誤削除された事件を見て、データのバックアップ先としてマルチクラウドを利用する理由にはなると感じています。

Google Cloud、豪年金基金のアカウントを誤削除 予備も誤削除 他社でのバックアップでなんとか復旧

www.itmedia.co.jp

2024/04/26 スタートアップのプロダクトエンジニアのキャリアと取り組み

スマートキャンプさんと合同で主催した勉強会です。

smartcamp.connpass.com

スマートキャンプのEMの方と知り合いで私から勉強会で何かできないかと持ちかけたことがきっかけです。最初は人が集まらずかなり焦っていましたが、開催週に応募が増えてきて本当に良かったです。

資料はSpeakerDeckに公開しています。

speakerdeck.com

勉強会のテーマは「プロダクトエンジニア」で、私はSRE・データエンジニア的な動きをしていて何も接点がないのに登壇するということで、無理矢理ひねり出しましたw

私の前に登壇したエンジニアの内容を基に、SRE的立場としてどのように動いていて、SREチームとして今後どうなっていきたいのかという内容です。

Embedded SREとして3チームそれぞれに入っている体制をとっています。私はデータエンジニアのチームなので、今回話した内容に直接関与していないのは心苦しいですw

最後のSREチームのミッション・ビジョンで、チーム内の共通認識として、SREが門番にならないようにしたいし、今の組織規模だと専任のSREは重すぎるということで、将来的には専任SREをなくしていきたいです。

2024/05/08 GENBA #3 〜DREの現場〜

タイミーさんが主催している「GENBA」で登壇させていただきました。

timeedev.connpass.com

資料はSpeakerDeckに公開しています。

speakerdeck.com

DREという役割で動けているのか私個人分かっていないのですが、データ基盤の信頼性を高めていく活動をしているので、今回の内容はとても関与はしていると思っています。

データ基盤関わらず、開発をしていくうえでCI/CDを初期段階でしっかり自動化して組み込んでおくのがベストプラクティスですが本当にその通りですね。後半になって作ろうと思ってもリリースが差し迫って結局やらずに心温まる手運用でやることになりがちです。

今後の予定

今月開催の技術書典にサークル出展しますが勉強会登壇は一旦落ち着いています。

登壇によってインプットがかなり減ってきたのでしばらくはインプット主体でいきたいところですが、何かしらのカンファレンスのCfPには応募してみようと思います。