本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

元日も一年の内の一日である

昨日は元日でしたが、ほぼいつもと変わらず5時からジョギング。初詣も兼ねていつものコースから外れて近所の神社まで。早朝だったので並ぶこともなく、昨年の感謝の気持ちをお参りできました。そして、おみくじでは数年ぶりに大吉!幸先よし。

12月は家族の体調不良が続いていたので(私だけピンピンw)、お守りを授かろう思ったのですが、ラン中だったのにあり残金足りずに断念。最近ではPayPayでお賽銭できるニュースを見かけたので、淡い期待を抱いていたのですが、そこの神社では現金オンリーw。

元日は特別な日であり、新年の始まりとして決心新たに過ごす方も多いと思います。ただ、「やっている」人は元日であろうと、平常の平日・休日と変わらずにやっているものです。そういう人たちにとって「1年の始まりの日」という以上に、「1年の中のたった1日」といった感覚なのかもしれませんね。たとえば、中国ではお正月は旧暦に基づくため、1月1日はただの休日に過ぎません。そう考えると、元日を特別扱いせず、いつもの1日として過ごすという考え方をしても良いかもしれません。

幸いなこと(?)に、子が平日・休日関係なく早寝早起きの生活リズムで動いているので、それに合わせて生活できています。元日であろうと5時おき。一人暮らしや実家にいた頃は、夜更かしや朝寝坊をして堕落してしまうこともありましたが、子が生まれてからは生活リズムが崩れることがほぼなくなりました。良い意味で年末年始感がありません。義母からいただいたおせちを食べてようやくお正月感が出たぐらいですw

一年中ほぼ休みなく働いていたり、サービス業で年末まで頑張られた方々にとっては、元日くらいはしっかり休むことは大事です。ただ、年末年始が休みになっている私のような人であれば、元日も特別な意識を持たずに、生産的な活動をするのが大事だと思います。

一度エンジンを切ってしまうと、再始動するのは骨が折れるものです。つねにアイドリングし続けることで、すぐに動き出せるようにしたいものです。物理エンジンと違って、自分自身がアイドリング状態になっても環境汚染になりませんからねw