書評
今日の内容はやや重いかもしれませんがご容赦ください。なお、病院で診断はされていないため、正式な診断結果ではないことを冒頭に述べておきます。 数年前にNHKの記事でAPD(聴覚情報処理障害)が紹介されているのを拝見したのがきっかけです。記事は削除さ…
献本いただいて4周ぐらい読みました。400ページ強あるのでかなり読み応えがあり、ブログにするのが遅くなりました。。。 Google Cloudではじめる実践データエンジニアリング入門[業務で使えるデータ基盤構築]posted with AmaQuick at 2021.03.30下田 倫大(著…
休日なのでいつもの分野から離れてみようと思います。 美容院に行くと、スポーツ雑誌を毎回見ます。中でもインタビュー記事はスポーツ選手がそこに至るまでの思考プロセスが垣間見ることができるので好きです。といっても毎回帰ったら忘れてしまっているので…
技術書典 応援祭で購入して積んでいた「クラウドネイティブファーストストーリー」を読んでとても良かったので本記事で紹介します。 booth.pm なぜ読んだのか 章立て 第1章 第2章 第3章 第4章 よかったところ プロダクションレディなアーキテクチャ 「何…
技術書典 応援祭で Amazon Web Servicesコスト最適化入門という技術同人誌を出しました。出した後に AWS コストについて扱った本がないかを調べたところ、「Mastering AWS Cost Optimization」という本がとても良かったので紹介します。 Mastering AWS Cost …
ここ数日Google Cloud Platform (GCP)に関する記事を書いたり調べていることが多いです。ドキュメントが大事なのは言うまでもないですが、ドキュメントは細かい仕様を調べていくのに向いているので、どうも分かりづらかったりサービスを俯瞰したいときにはあ…
最近、新しい人が入ってきてメンターをやっています。後輩さんの面倒を見るのは新卒で入ったときに学生インターンを見たとき以来なので、皆無といっていいです。 メンターとかできるような人柄やスキルがあるとは思わないけど、前職上司から根拠は分かりませ…
[toc] AWS Summit 2017で先行発売(PDF版付き)されていたので、購入して読んでみました。 Amazonの商品ページを見ると、6/9発売なんですね。 実践AWS Lambda ~「サーバレス」を実現する新しいアプリケーションのプラットフォーム~posted with amazlet at 17.0…