本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

GCPの主要サービスや設計を俯瞰するには最適な1冊 - 「Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド」

ここ数日Google Cloud Platform (GCP)に関する記事を書いたり調べていることが多いです。ドキュメントが大事なのは言うまでもないですが、ドキュメントは細かい仕様を調べていくのに向いているので、どうも分かりづらかったりサービスを俯瞰したいときにはあまり相性がよくありません。そういうときは書籍をたどるのが良かったりします。
しかし、GCP に関する書籍は、Amazon Web Services (AWS) と比較して圧倒的に少ないです。あったとしても情報が古かったりアプリケーション開発者用メインに書かれている本が多数です。どの書籍もとてもおもしろいし参考になるのですが、GCPのサービスを概要でいいので広くカバーしてくれる本がほしいと思っていました。

「Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド」は他の本でカバーされていない領域を取り扱っている本です。

Google Cloud Platform エンタープライズ設計ガイド
遠山 陽介 深津 康行 中庄谷 哲平 小島 仁志
日経BP社
売り上げランキング: 110,789

GCPのサービス全体をざっと掴むことができる

この本で扱っているサービスは以下に挙げていますが他の本と比べてカバー範囲が広いです。
ページ数が少ないので詳細は省略されていますが、0からサービスを掴むには丁度よいボリュームです。

個人的に最も嬉しいのがストレージサービス(GCS, BigTable, BigQueryなど)の選択フローが図になっていることで、各サービスで向いていること・向いていないことがひと目で分かるので、どのサービスを使ったらいいのか悩むことが少なくなります。

  • GCE (Compute Engine)
  • GAE (App Engine)
  • EKS (Kubernates Engine)
  • GCS (Cloud Storage)
  • Cloud Functions
  • BigTable
  • Datastore
  • Cloud SQL
  • Spanner
  • VPC
  • Cloud Load Balancing
  • Cloud CDN
  • Cloud DNS
  • Cloud Interconnect
  • Cloud Pub/Sub
  • BigQuery
  • Cloud Dataflow
  • Cloud Dataproc
  • Cloud Datalab
  • ML系(Vision API、Auto MLなど)
  • Cloud IAM
  • 請求
  • Stackdriver

AWSとの比較がしやすい

想定読者層がおそらくAWSを扱ったことがある人向けにかかれているのか、AWSサービスと対比して説明されている箇所が何点かありました。
AWSをメインに使っている自分にとっては、対比してくれることでGCPサービスを理解しやすくなりました。

会社としてGCPを使うための解説が多い

会社として使うには意識しなければならないのが、セキュリティや権限(Cloud IAM)、監視(Stackdriver)、請求あたりです。また、アクセス制御、暗号化の有無、バックアップ(ストレージサービス)も解説してくれるので、会社のセキュリティ・可用性要件を満たしているかを確認しやすくなります。まさに「エンタープライズ」タイトル通りですね。

この本で扱っていないこと

各サービスの細かい使い方(チュートリアル含む)や、SDK、CUIを使った方法などは省略されています。アプリケーション寄りの内容になると思うので、ドキュメントか他の書籍で補うと良いでしょう。
個人的には「プログラマのためのGoogle Cloud Platform入門」がオススメです。

最後に

ざっと読んでみてわかった気になったので何周かするとGCPの主要サービスについて知ったかぶり程度には知識が得られるのではないかと思います。
今年の5月発売でまだ情報鮮度はあるので、気になったら読まれると良いと思います。