本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

インストール

Ubuntu ServerにShiny Serverをインストールしてみた

[toc] 前回はUbuntu ServerにRStudio Serverをインストールしました。 今回は、Shiny Serverをインストールしたのでそのメモを紹介します。 Shiny Serverとは Shinyとは、Rで記述した内容をブラウザで動かせるようにアプリケーション化したものだそうです。 …

Ubuntu ServerにRStudio Serverをインストールしてみた

[toc] 研究部門の人からUbuntu ServerにRStuido Serverを入れてブラウザでRを操作したいと要望があったのでRStuido Serverをインストールしました。その時に操作した内容を紹介します。また、OpenLDAPを使っているので、RStudioにLDAPアカウントでログインで…

Amazon LinuxでImageMagickのRPMを作成してインストールする

[toc] Amazon LinuxでImageMagickを使うことがあり、Yumでインストールしたのですが、使いたいバージョンよりも古かったということがありました。こちらの記事を参考にImageMagick-lastを入れようとしたのですが、やはり上手くいかず。。。また、Chefでレシ…

CentOSでGit v2系をRPMで作成する

[toc] 脆弱性スキャンツールVulsをインストールする際、Vulsのバージョンがv0.1.6まではGitのバージョンをv2以上にする必要がありました(最新版v0.1.7でv2以上でなくてもよくなったみたいです)。 CentOSでGitをYumでインストールしようとすると最新のCentOS …

nginx(1.4.7)をソースからインストールする

WebサーバといえばApacheが有名ですが、近年はnginx(エンジンエックス)が注目されるようになってきました。 nginxもApacheともにWebサーバなので、役割は同じですが、静的ページの表示に強く、リバースプロキシにも対応しているので、Apacheと共存させて静的…

fail2banをインストールしてサーバへの不正攻撃を防ぐ

VPSなどサーバを外部に公開していると、様々な攻撃を受ける可能性があります。例えば、パスワードを総当りで入力してSSHログインしようとするブルートフォース攻撃などが代表的です。 以前、公開した公開鍵認証でSSH接続する方法に変更していれば秘密鍵を盗…

Postfixをインストールしてメール送信してみる

更新日: 2020年10月6日 Linux でメール送信する場合、mail コマンドや sendmail コマンドから送るかと思います。また、PHP などでお問合せフォームを作成していて、お問合せ完了後にメール送信することもあります。これらのメール送信する機能のことを MTA(…

初めてのtmux (インストール+設定+簡単な操作)

tmux(ティーマックス)とは、仮想端末ソフトです。 要するに1つのターミナル端末で複数の画面を独立で操作できるようになるソフトです。 tmuxを使う前は、「何が便利なの?よく分からん」「別に今のままでも操作できるし」「設定やキーバインドを覚えるのが面…

treeコマンドのインストール

本日はtreeコマンドのインストールです。 CUI(コマンド)でファイル操作をしているとき、ファイルやディレクトリの構造を知りたい場合にtreeコマンドが便利です。 treeコマンドはディレクトリ構造をツリー状に表示してくれて、ディレクトリのみの表示や表示す…

nkfコマンドのインストール

本日はnkfコマンドのインストールです。 京都の夏は暑いです。 昨日の豪雨はすごかったです。 http://matome.naver.jp/odai/2137568482832704101 ファイルの文字コードを確認したいときや変換(エンコード)したい場合に、nkf (Network Kanji Filter)コマンド…

DenyHostsのインストール

DenyHostsは不正にSSH接続してくるIPアドレスを拒否してくれるようにするツールである。 サーバーを公開すると、外部からSSH接続されることが多い。 公開鍵認証や、logwatchで対策できるが、不正アクセス自体の対策とならないため、DenyHostsによって不正ア…

ログ監視(Logwatch)のインストール

サーバを運用していくと/var/log に様々なログが溜まってくる。 ログを見ることで、メール配信の状況(メールが送れているか、遅延していないか)や誰がいつサーバにログインしたかを知ることができる。 また、さくらVPSなどでサーバを公開すると、外部からSSH…

さくらVPS(CentOS 6.2)でソースからPHP5.4.10をインストール

前回はyumでPHPをインストールしました。 yumからだと簡単にインストールできて便利ですが、拡張モジュールを追加する場合はソースからインストールした方が便利です。 そこで今回はPHP5.4.10をソースからインストールしてみます *1。 目標 PHP5.4.10をソー…

phpのconfigureオプションとインストールに必要なyumのパッケージ

随時変更します。 [2014/04/30追記] yumパッケージリスト、configureオプションをGithubのGistで管理してみました。 目次 yumパッケージリスト phpのconfigureオプション yumパッケージリスト phpのconfigureオプション php-はインストールするPHPのバージョ…

さくらVPS(CentOS 6.2)でyumからPHP5.4.0をインストール

Apache, MySQLをインストールしたので今回はPHPをyumからインストールしてみる。 バージョンはPHP5.4.0 だが、yumのリポジトリに入っているものによってバージョンが異なる。 インストール方法は、Apache, MySQLをインストールした時とほぼ同じ。 インストー…

さくらVPS(CentOS 6.2)でソースからMySQL5.5.28をインストール

前回はMySQLをyumでインストールしたが今回はソースからインストールしてみる。 インストールしたバージョンは、MySQL5.5.28。 必要なパッケージのインストール $ sudo yum install gcc gcc-c++ ncurses-devel cmake bison MySQL 5.5ではcmakeを使うみたいな…

さくらVPS(CentOS 6.2)でyumからMySQLをインストール

MySQLをyumでインストールしてみた。 基本的にApacheをyumでインストールした時と同じようにできる。 MySQLのバージョンを確認する $ sudo yum --enablerepo=epel info mysql.x86_64 $ sudo yum --enablerepo=remi info mysql.x86_64 $ sudo yum --enablerep…

さくらVPS(CentOS 6.2)でソースからApache(2.2系&2.4系)をインストール

前回はApacheをyumでインストールした。 yumでインストールすると簡単だし、起動するのに手間がかからないのだけど 個別にモジュールを入れたり、インストールしたいバージョンがなかったりするので不便な場合がある。 そういう時はソースからインストールす…

さくらVPS(CentOS 6.2)でyumからApacheをインストール 

WebサーバーのApacheをインストールする。 今回は、yumでインストールしてみる。 ソースでのインストールは次回。 リポジトリのApacheのバージョンを確認する $ sudo yum --enablerepo=epel info httpd $ sudo yum --enablerepo=remi info httpd $ sudo yum …