MySQL
今日も飽きずに過去のメモを掘り起こして記事にしようのコーナーです。 メモが色々なところに分散しているので記事にすることで1つにできるのが良いですね。 MySQLをyumでインストールしており、yum update mysqlしたらMySQLのログにエラー出ていました。 # …
本日もMySQLネタです。 データベースを運用していると、バックアップを取る必要が出てくることもあります。 例えば、毎週月曜日夜中3時にフルバックアップを取って、それ以外の日は差分バックアップを取るなどです。バックアップを定期的に行うことで、デー…
久しぶりの更新です。 前回の記事が3月で止まっていたので随分と休んでしまったようでした。 MySQLでデータベース(DB)を作成・運用する場合、DBやサービスごとに実行ユーザーを作成することが望ましいです。 MySQLをインストールすると、コマンドラインなど…
前回はMySQLをyumでインストールしたが今回はソースからインストールしてみる。 インストールしたバージョンは、MySQL5.5.28。 必要なパッケージのインストール $ sudo yum install gcc gcc-c++ ncurses-devel cmake bison MySQL 5.5ではcmakeを使うみたいな…
MySQLをyumでインストールしてみた。 基本的にApacheをyumでインストールした時と同じようにできる。 MySQLのバージョンを確認する $ sudo yum --enablerepo=epel info mysql.x86_64 $ sudo yum --enablerepo=remi info mysql.x86_64 $ sudo yum --enablerep…