本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

ちょっとした外出に無印良品のショルダーバックが便利すぎる

子どもとちょっとした外出するときに、今まではリュックサックにおむつとかおしりふきとか諸々を入れていたのですが、小学生にあがってから持っていく物が格段に減りました。今は水筒ぐらい。

私も仕事でなければPCや電子機器を持ち歩く必要がないので、ちょっとしたお出かけでは荷物が少なく、リュックサックだと嵩張って不便だと感じていました。

そんな折に無印良品で「ウエストポーチにもなる撥水ショルダーバッグ」というのがあったので使ってみたらとても便利でした!

www.muji.com

サイズがちょうどいい

子どもが生まれる前はボディバックを使っていました。アレだと容量が少ないしリュックだと大きすぎるのですが、「ショルダーバック」は折りたたみ傘やiPad miniがすっぽり入ります。内側のポケットのサイズもちょうど良くて、モバイルバッテリーと財布、エコバックが収まります。

ちなみにモバイルバッテリーはAnker PowerCore 10000 PD Redux 25Wです。小さめ・軽量で持ち運びしやすいです。

 

財布も無印良品にしています。長財布がメインですが「ショルダーバッグ」のときはこの財布に最低限の現金とクレジットカードを入れています。基本的にスマホで決済しますが、現金・クレジットカードでしか使えないときに備えて持参しています。

www.muji.com

入れるもの

財布とモバイルバッテリー以外でよく入れるものを紹介します。頻度を☆で表しています。
全部入らないので必要なものを選んで持っていきます。

エコバッグ ☆☆☆

ちょっとした買い物や貰い物を入れるときに。

また、ビニール袋も2〜3枚畳んで入れてます。多目的に使えます。

iPad mini ☆☆☆

読書やメモを取るときに必要。

子どもと出かけるときも暇つぶし用のアプリで遊ばせるのに活躍。

ワイヤレスイヤホン ☆☆☆

予定に応じてOpenFitかWF-1000XM3のどちらかにします。

水筒 ☆☆

特に暑い日に重宝します。

折りたたみ傘、扇子 ☆

晴雨兼用のもの。日焼けに弱いのでこの時期は手放せません。

扇子も暑い時期に重宝します。

プロテインバー ☆

小腹用に。Amazon定期便で購入してます。

使う場面

大体下記のケースで使っています。

子どもの朝送り

バス通学なので、毎日指定されたバス停まで移動するときに持っていきます。

主に日傘や扇子を入れて日焼け防止です。

子どもと近所への外出

数時間程度、近所の外出であれば充分です。

子の水筒は600mlで入らないのでエコバッグに入れます。

PCを使わない外出

人に会う、飲みに行く(同じ?)、遊びに行くなど、一人かつ特に道具を必要しない外出のときに使います。

むしろリュックだと置き場所に困ったりするのでショルダーバックぐらいの大きさが便利です。

大きな荷物があるときに細かく動きたいとき

具体的には富士五湖ウルトラマラソンで完走した後に会場内を移動するとき。ランニンググッズや着替えなどはリュックに入れて、貴重品はショルダーバッグに集約してました。重い荷物を持たなくて良いのはめちゃ楽ですし、ポケットに入りきれないときにショルダーバッグに入れられるのが便利でした。

あとは皇居ランしてスーパー銭湯で一風呂した後に食事処でゆっくりするとき。暇つぶしのiPadでゆっくり過ごせます。旅行のときにも使えそうですね。

まとめ

ちょっとした小物を入れて移動したいときに、無印良品のショルダーバッグが大きさも丁度良いし安いし買ってよかったです。

 

[:embed:cite]