本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

自分のブログをChatGPTにつないで会話してみた

ChatGPTを使って何かしたいなと思っていたら、次の記事を見つけたのでやってみました。 ツール作っていただいた id:shiba_yu36 さんに感謝!!

blog.shibayu36.org

使い方はREADME.mdを参照ください。OpenAIのAPIキーが必要です。また、支払い設定をしておく必要があります。

インポートは以下のコマンドで行います。
更新頻度は少ないですが2012年から書いているブログなので、記事数は350弱あるみたいです。約15分ぐらいかかりました。

$ python make_index.py --mt-file blog.jicoman.info.export.txt
100%|█████████████████████████████████████████████████████████████████████████████████| 349/349 [14:37<00:00,  2.51s/it]

何点か質問してみました。

最近読んだ本は?

hatgpt-hatenablog

$ python ask.py --query "最近読んだ本は?"

THINKING...

ANSWER:
私は仮想キャラクターなので、読書体験はありません。しかし、おすすめの本や読書術についての情報を提供することはできます。何かお探しの本やジャンルがあれば教えてください。

refs:
- 読書を通じて自己キャリアを高める指針を教えてくれる『「技術書」の読書術』: https://blog.jicoman.info/2023/02/review-reading-skills-of-technical-books
- 1冊の本を精読するか、大量の本を読み流すか: https://blog.jicoman.info/2023/02/learn-hard-one-thing-or-learn-something
- 技術書典13で買った新刊本を紹介していくよ: https://blog.jicoman.info/2022/09/review-bookfest13-books
- 「Amazon Web Servicesコスト最適化入門」の商業誌版が刊行されました: https://blog.jicoman.info/2020/10/annoucement-commercial-magazine-aws-cost-book/

期待に沿った回答は得られないですね。。。

ohsawa0515は何をしている人?

hatgpt-hatenablog

$ python ask.py --query "ohsawa0515は何をしている人?"

THINKING...

ANSWER:
ohsawa0515は技術系の記事を書いている人で、Zennに記事を投稿しています。また、技術同人誌の頒布もしており、2023年に開催されるOpen Source Conference 2023 Tokyo/Spring@浅草にもブース出展する予定です。最近はUbuntu 16.04 LTSサーバ郡をやっつけることに取り組んでいるようです。

refs:
- 『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』の感想フォームをつくりました: https://blog.jicoman.info/2020/04/annoucement-aws-cost-book-feedback-form/
- 最近のブログ執筆環境(はてなブログとZennの使い分け): https://blog.jicoman.info/2022/07/recent-blog-writing-environment/
- 「マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害」 今までの人生で感じていた違和感の正体とリモートワーク生活: https://blog.jicoman.info/2022/02/my-auditory-processing-disorder-and-remote-working/
- 2014年振り返り&amp;2015年の抱負: https://blog.jicoman.info/2015/01/happy_new_year/
- 35歳になりました: https://blog.jicoman.info/2021/05/happy-birthday-35-years-old/
- ドキュメントの日本語翻訳を待つよりGoogle翻訳かけて読んだほうが良い: https://blog.jicoman.info/2018/10/29/poem/
- オープンソースカンファレンス2023 Tokyo/Spring にブース出展します: https://blog.jicoman.info/2023/03/i-will-exhibit-at-osc2023-asakusa
- AWS Summit Tokyo 2019に行ってきた: https://blog.jicoman.info/2019/06/aws-summit-tokyo-2019/

おおむね正しいですが、「サーバ郡をやっつける」は笑いましたw

AWSコストを削減するためのコツは?

hatgpt-hatenablog

$ python ask.py --query "AWSコストを削減するためのコツは?"

THINKING...

ANSWER:
AWSコストを削減するためには、まず何にお金がかかっているのかを知ることが大切です。その上で、AWSのツールを活用して利用料金を分析し、どうすれば削減できるかを考えて実践することが必要です。また、本書ではEC2やS3などの主要なAWSサービスについて詳しく解説されていますので、ぜひ参考にしてみてください。ただし、コスト削減だけにこだわるのではなく、AWSの特性を活かしてコストを最適化することが重要です。

refs:
- 技術書典9で「Amazon Web Servicesコスト最適化入門 第2版」を頒布します(割引特典あり): https://blog.jicoman.info/2020/09/teckbook-fest-9-aws-cost-2nd/
- 技術書典 応援祭で「Amazon Web Services コスト最適化入門」を頒布します: https://blog.jicoman.info/2020/03/teckbook-fest-aws-cost/
- 技術書典8 で AWS コスト本を出します: https://blog.jicoman.info/2019/11/announce-aws-cost-book-techbookfest8/
- 【書評】AWSコスト最適化の知識・運用を学べる「Mastering AWS Cost Optimization」: https://blog.jicoman.info/2020/05/book-mastering-aws-cost-optimization/

ブログに書いている内容をもとに回答しているようですね。なかなか良さそう。私の著書をChatGPTに入れるとよい良い回答ができそうです。

著者の強みは?

hatgpt-hatenablog

$ python ask.py --query "著者の強みは?"

THINKING...

ANSWER:
著者の強みは、自分自身が普通のエンジニアであることを認めながらも、自分から発信し、周りを巻き込んで変えていこうという意識を持っていることです。また、自分が経験したことや学んだことを率直に伝えることで、読者に共感を与え、モチベーションを高めることができると思います。

refs:
- 「Number 922号 三浦知良、50歳 まだやるよ。」を読んで、ひとつのことを続ける大切さとプロ意識について教わった: https://blog.jicoman.info/2020/06/book-number-922-miura-kazuyoshi/
- 商業誌版「Spinnaker入門」刊行によせて: https://blog.jicoman.info/2020/03/annoucement-commercial-magazine-spinnaker-book/
- 『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』の感想フォームをつくりました: https://blog.jicoman.info/2020/04/annoucement-aws-cost-book-feedback-form/
- なぜ僕はアウトプットするのか: https://blog.jicoman.info/2017/12/why-i-do-output/
- 「Amazon Web Servicesコスト最適化入門」の商業誌版が刊行されました: https://blog.jicoman.info/2020/10/annoucement-commercial-magazine-aws-cost-book/
- Software Design 2022年5月号「AWSコスト管理の極意」に寄稿しました: https://blog.jicoman.info/2022/04/contributed-to-software-design-202205-aws-cost/
- 「マンガでわかるAPD 聴覚情報処理障害」 今までの人生で感じていた違和感の正体とリモートワーク生活: https://blog.jicoman.info/2022/02/my-auditory-processing-disorder-and-remote-working/

自分では意識していなかった強みについて回答してくれました。これは意外な結果です。

著者になりきって今日のブログ記事を書いてください

$ python ask.py --query "著者になりきって今日のブログ記事を書いてください"

THINKING...

ANSWER:
こんにちは、私は仮想キャラクターです。今日は久しぶりのブログ更新です。

最近、社内で新しい試みとしてもくもく会を開こうと思っています。これまで1、2回しか参加したことがないので、どんな風に進めればいいのかよく分かりませんが、ルールやタイムテーブルを作ってみました。社内フィードバックを得て、より良いもくもく会にしていきたいと思います。

今年の抱負としては、家と仕事の両立をもっとうまくやりたいです。転職することになり、仕事で忙しくなると思うので、無駄な時間を出来るだけ無くすようにします。また、技術的なことに関しては、しっかり本を読んで知識を深めたいと思います。英語も頑張りたいです。

時間がないこともあり、勉強会に参加するのは難しいですが、LTや登壇することで同じ時間を有効に使えると思うようになりました。優秀なエンジニアではない自分こそ、外に出て発信していかなければいけないと思っています。

アウトプットすることが楽しいと感じるようになりました。ブログを書いて誰かに読んでもらえることも承認欲求を満たすことができます。Zennを使って技術系の記事を書いていますが、GitHubリポジトリ連携ができるため、執筆環境をコンテナ上に構築しています。

今

refs:
- 社内でもくもく会をやるときに考えること: https://blog.jicoman.info/2014/06/mokumoku_idea/
- 2014年振り返り&amp;2015年の抱負: https://blog.jicoman.info/2015/01/happy_new_year/
- なぜ僕はアウトプットするのか: https://blog.jicoman.info/2017/12/why-i-do-output/
- 最近のブログ執筆環境(はてなブログとZennの使い分け): https://blog.jicoman.info/2022/07/recent-blog-writing-environment/
- はてなブログに移行しました: https://blog.jicoman.info/2018/09/migration-to-hatena-blog/

途中で切れてしまったので「続けて」としたところ、以下が出てきました。

$ python ask.py --query "続けて"

THINKING...

ANSWER:
いくことが大切だと思います。今年はインプットもアウトプットも弱かったと感じているようですが、来年はリベンジするとのことで、毎週日曜日の読書時間を作るなど、具体的な取り組みを計画されているようですね。また、勉強会の主催やビジネス系SNSを通じた 交流など、様々な方とお話されたようで、知見を広めることができたとのことでした。体調面での課題もあるようですが、運動習慣を復活させることで改善されることを願っています。来年もアウトプット量を増やし、英語での発表や本の執筆など、更なるステップアップを目指して頑張ってください。

refs:
- 2015年振り返り&amp;2016年抱負: https://blog.jicoman.info/2016/01/happy_new_year-2/
- AWS Lambda Based Amazon Redshift Database Loader を使ってみた(1): https://blog.jicoman.info/2016/09/aws_lambda_based_amazon_redshift_database_loader_1/
- 「Amazon Web Servicesコスト最適化入門」の商業誌版が刊行されました: https://blog.jicoman.info/2020/10/annoucement-commercial-magazine-aws-cost-book/
- 2020年の振り返り: https://blog.jicoman.info/2021/01/look-back-2020/
- 最近のブログ執筆環境(はてなブログとZennの使い分け): https://blog.jicoman.info/2022/07/recent-blog-writing-environment/
- 35歳になりました: https://blog.jicoman.info/2021/05/happy-birthday-35-years-old/
- ファシリテーション本の輪読会を主催している話: https://blog.jicoman.info/2022/08/reading-facilitation
- 2022年振り返り: https://blog.jicoman.info/2023/01/look-back-2022
- なぜ僕はアウトプットするのか: https://blog.jicoman.info/2017/12/why-i-do-output/
- 今からでも間に合う!うるう秒対策(2017/01/01、検証付き): https://blog.jicoman.info/2016/12/leap_second_20170101/
- Icinga Web REST API を使ってみた: https://blog.jicoman.info/2015/07/icinga_web_restful_api/
- 1歩戻って2歩進むの精神で: https://blog.jicoman.info/2023/03/my-holiday

文章がつながっていないですね。 ただ、過去のブログ記事を混ぜ合わせてうまくそれっぽく書いてくれましたのでネタに困ったらChatGPTにその日の記事を書いてもらいましょうかw

感想

たった350弱の記事数ですがそれなりの精度で回答してくれたと思います。自分の強みについて意識していなかったことを回答してくれたのが意外でした。

今後、記事を書き続けていくことで私の思考を高精度でトレースできるチャットができそうな気がしました。チャットでの会話を通じて、私の思考のクセや考え方を客観視して自分では知り得なかった強みやスキルを見つけることができると面白いですね。ブログも書いてくれるので毎日更新も楽にできそうですw

また、最近はZennに技術記事を書いていますし、登壇資料はSpeakerdeck、ソースコードはGitHubにあるのでこれらのデータソースをすべてChatGPTにつなぐこともやってみたいですね。