本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

Amazon Aurora MySQL で db.r5.8xlarge に変更できなかった場合の対応方法

先日、本番環境で稼働していた Aurora MySQL の DB インスタンスタイプを R4 から db.r5.8xlarge に変えようとしていました。しかし、マネジメントコンソールでインスタンスタイプを変えようとすると下の図のように r5.8xlarge が一覧に出てきません。 ドキ…

Amazon Linux 2でsyslogに出力するBashのRPMを作成する

セキュリティ要件でサーバ内で実行した全ユーザのコマンド履歴を保存することが求められることがあります。いくつかの方法がありますが、Bash ではコマンド履歴を syslog に出力する機能が提供されており、今回はその方法を採用することにしました。 syslog …

EC2 GPUインスタンスの比較表をつくった

私が所属している部署では機械学習などの用途で GPU インスタンスを活用しています。GPU インスタンスって普通の EC2 インスタンスよりめっちゃ高いんですよね。今までケチって G2 や P2 インスタンスを使っていましたが、最近 G4 インスタンスがあるのを知…

DynamoDBリザーブドキャパシティを正しく理解する

Amazon DynamoDB(以下、DynamoDB)のコストを下げる手段としてリザーブドキャパシティが有効です。リザーブドキャパシティはEC2 リザーブドインスタンスと同じように前払いによるコミットメントをすることによって割引で利用できる料金オプションです。 し…

『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』の感想フォームをつくりました

技術書典 応援祭で『Amazon Web Servicesコスト最適化入門』を頒布させていただきました。 blog.jicoman.info おかげさまでオンラインなのにも関わらず多くの方にご購入いただきましてとても嬉しく思っています。 本書をまだ買ってない人は BOOTH で販売して…

EC2インスタンスタイプについてまとめてみた(2020年6月版)

EC2を普段から使っている人にとっては今更かなと思いましたが、ここ1〜2年で多くのインスタンスタイプが発表されていて、その辺りのアップデートが追いついていなかったので改めて調べてみました。 目次 目次 インスタンスファミリー EC2 インスタンスタイプ…

【AWS】Savings Plans がどのように適用されるのかを理解する

2019年11月に Savings Plans(以下、SP)という新しい料金体系、割引プランが発表されました。Savings Plans はリザーブドインスタンス(以下、RI)と同じ割引率で、RIよりも柔軟性に富んでいます。EC2 の他に、Fargate、AWS Lambda(以下、Lambda)にも適用…

「[Action Required] Amazon S3 and Amazon CloudFront migrating default certificates to Amazon Trust Services in March 2021」というメールについて

3月19日ぐらいにブログタイトルのような件名のメールが届いた。今後トラブルがあったときに備忘として残しておく。 概要 2021年3月1日から CloudFront・S3 の SSL 証明書のルート認証局が DigiCert から Amazon 自社認証局(Amazon Trust Services)に変更さ…

商業誌版「Spinnaker入門」刊行によせて

技術書典7 で「Spinnaker入門」という同人誌を頒布させていただきました。物理本約100部*1に加え BOOTH で50部以上の購入がありました。ありがとうございます。 この度ご縁がありまして、商業誌として販売されました!Amazon など多くのサイトで購入可能とな…

技術書典 応援祭で「Amazon Web Services コスト最適化入門」を頒布します

3/7(土)から開催される技術書典 応援祭で「Amazon Web Services コスト最適化入門」という技術同人誌を頒布します。 今回は個人参加ではなく、同僚を募っての参加です。サークル紹介および頒布本の紹介は会社ブログに書きましたのでよければ読んでください…

AWSネットワーク料金についてまとめてみた(2020年1月)

先日、このようなツイートをしたところ想像以上の反響がありました。せいぜい10いいねつけばいいかなって思っていたのですが、1,000いいね以上もついてかなり吃驚しています。 AWSのネットワーク・データ転送料金がひと目で分かる図を作った。Direct Connect…

Web Risk API で危険な URL から守る

個人で Web サービスを開発するときに、Web 上にある情報を取得するためにクローラを実装された方もいるかもしれません。昨今、本や Web サイトでクローラやスクレイピングに関する情報が多く出回っているので、実装は難しくないと思います。 しかし、クロー…

2019年振り返り & 2020年の目標

あけましておめでとうございます。 2019年が終わったので昨年冒頭に設定した目標を振り返って2020年の目標を定めたいと思います。 2019年振り返り 昨年の記事 2019年の目標 - 本日も乙 アウトプットの量と質を増やす 技術カンファレンスにCfP(Call for Paper…

GCPUG Tokyo December 2019 に参加してきました

先日 GCPUG Tokyo December 2019 に参加してきました。 会場は株式会社ディー・エヌ・エーでした。実はヒカリエに入ったのが初めてで*1買い物客と一緒にエスカレーター乗っていると朝の通勤時に混雑で大変そうだなと思ってしまいます。 オフィスはめっちゃ広…

【GCP】OS Inventory Management でパッケージ一覧を取得する

本稿は Sansan Advent Calendar 2019 の20日目の記事です。 今年は GCP に触れることが多い一年でした。GCP に触れてきた中で気になるアップデートがあったので紹介をします。 OS Inventory Management とは OS Inventory Management は GCE インスタンスに…