本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

AWSの予算管理や請求アラートは AWS Budgets が便利

以前にAWSの請求アラートをAWS CLIで設定する記事を書きました。 blog.jicoman.info 請求アラートを設定することで、思わぬコスト増の抑制になりますが、細かい設定に対応できません。 例えば、 特定のリソース(S3など)だけに絞って請求アラートを設定した…

GCEインスタンスの永続ディスクの容量を縮小する

GCEインスタンスの永続化ディスク *1 はオンラインで拡張ができますが縮小ができません。 AWSのEBSボリュームも同様に縮小ができませんが、歴史が長いので色んな記事がヒットします。大抵はデータコピーするか、AMIから復元するかで縮小が可能です。 しかし…

AWS LambdaでAthenaのクエリ履歴をS3に定期保存する

Amazon Athena はAmazon S3内のデータをSQLで検索できるサービスです。サーバを用意する必要がなくクエリ課金なので、私のいる部署でも重宝しています。 Athenaの問題点はクエリ履歴が45日間しか表示されないことです。セキュリティ要件としてAWS RDSやRedsh…

CloudEndure で Amazon EC2 から GCE に移行する

AWSからGCPへの移行案件があったときに、EC2インスタンスからGCEインスタンスに移行する必要が出てくることがあります。 ChefやAnsibleなどでインフラ構成をコード化していたりクラウドベンダーロックされていなければ、新しいGCEインスタンスを作ってやれば…

Windows EC2インスタンスをXenベースからKVMベース(M5/C5)へ変更した & メモリリーク問題への対処

昨年にKVMベースの新しいインスタンスタイプが発表されたことは記憶に新しいと思います。 www.publickey1.jp 2018年9月現在、C5及びM5インスタンスが東京リージョンに来ており、従来のC4, M5インスタンスと比較してコストパフォーマンスに優れているため、使…

GCPを本格的に使うときにインストールしておくと便利なChrome拡張機能

今週は Google Cloud Next Tokyo 2018 ということでGCPメインで記事を書いています。 GCPをガッツリ使うとなったときに色々不便なところが出てくるものですが、それを解消してくれる便利なChrome拡張機能を見つけたので紹介します。 Chrome拡張開発者 @addsi…

GCPのプロジェクト間でGCEイメージを共有する

昨日からGoogle Cloud Next Tokyo 2018が開催されていますね。私は残念ながら家庭の事情により基調講演のみの参加となりました。 聴きたいセッションがたくさんあってかなり前からセッションの予約をしていたのに非常に残念です。後日動画がアップされること…

GCPにおける踏み台サーバの構築メモ

GCPでNATインスタンスを構築する で書いたように、外部ネットワークへの通信をNATインスタンス経由にする場合、GCEインスタンスにグローバルIPアドレスは付与できないため、踏み台サーバ経由でログインすることになります。 blog.jicoman.info 本記事は踏み…

はてなブログに移行しました

このブログって2012年から続けています。僕も覚えてなくてそんなに長くやっていたんだ。VPSサーバにWordprsssを載っけていたのですが、ふと思い立ってはてなブログに移行してみることにしました。 幸いにしてサブドメインにしていたのと、URLパスが ?p=xxx …

Stackdriver と アラート通知ツール OpsGenie を連携する

私が担当しているシステムの監視は Mackerel、通知管理サービス(エスカレーション、TELコールなど)は OpsGenie を使っています。 AWSリソースの監視はMackerelのAWSインテグレーションによって、EC2の他、ELBやRDSの監視ができますが、GCPのロードバランサや…

GCPでNATインスタンスを構築する

(2018/10/17 追記) 先日マネージドNATサービスがリリースされました! blog.jicoman.info 目次 NATインスタンスを構築する理由 NATインスタンスの構築って面倒? NATインスタンス経由にする場合のデメリット AWSとGCPにおけるルーティングの違い 構築方法 2…

負荷検証ツール「httperf」が500KBまでしかPOSTできない問題を対処した

小ネタです。 負荷検証を行う案件があり、httperfがシンプルかつ一定数のリクエストを送るのが簡単だったので使っていました。 システム内のAPIが対象で、で画像データをPOSTしその解析結果が返ってくるといったものです。以下のようなコマンドで負荷をかけ…

Vuls祭り #4でスポンサー&運営手伝いしてきました

昨日の記事の builderscon と時系列が逆ですが、8月27日のVuls祭り #4に運営手伝いしてきたのと色々あって(会社のお金で)ドリンク提供もさせてもらいました。 vuls-jp.connpass.com スポンサー特典としてシール・ノベルティグッズを受付で置かせてもらいま…

builderscon 2018 にボランティアスタッフで参加してきました

builderscon 2018 が終わって少し経ってしまったけど、 ブログを書くまでは builderscon なので簡単ながら参加レポートを書きました。 builderscon.io builderscon 初参加かつ初カンファレンススタッフとして参加してきました。 なぜスタッフ参加したのか 毎…

VPC Flow Logsの出力先を一つのS3バケットに集約する

VPC Flow Logsとは VPC フローログは、VPC のネットワークインターフェイスとの間で行き来する IP トラフィックに関する情報をキャプチャできるようにする機能です。フローログのデータは、Amazon CloudWatch Logs を使用して保存されます。フローログを作成…