先日、息子の修了式がおわりまして1年生を無事に過ごすことができました。 大きく環境が変わり順応できるか不安でしたが、学校および先生方のサポートのおかげもあってこの1年で成長したと感じます。たまに行きたくないと愚図る日もありましたがお友達と遊んだり、課題に取り組んだりする話も聞いてただただ安心です。
一つ残念なことがあるとすれば、4月からバスの送迎コースが変わってしまうことです。 息子は一番に到着しないと気がすまないので早めに行くのですが、いつからか他の学校や幼稚園の送迎バスに対して「挨拶する!」と手を振ることをし始めました。
運転手は通行人から手を振ってもらえるとは思わないので、最初は反応がない、もしくは薄かったのですが、次第に相手からも反応を返してくれるようになりました。 特に、別の特別支援学校のバスは乗務員のおじさんが毎朝ノリノリで返してくれるようになりましたw
これで気を良くした息子はバス以外にもトラックや一般車にも挨拶(手を振る)をし始めたのです。 流石に一般車は反応してくれない(向こうからすればいきなりなので吃驚するはず)のですが、意外にトラックの運ちゃんは片手で煙草咥えながら反応してくれたりしました。
向こうから反応が無くても気にしない鈍感さというかマイペースぶりには驚かされますが、小さいことでも周りに対して働きかけていれば、周囲は自然と巻き込まれていくのだなと息子から教わりました。
4月からはコースが変わってノリノリで返してくれた人たちに会えなくなるかもしれませんが、息子は息子なりに別のターゲットを見つけてまた挨拶をするに違いありません。