本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

内輪での人間性こそが外ににじみ出る

妻の職場の話です。
妻は保育園の事務職員をしています。といっても、保育園からの直接雇用ではなく派遣業務としてであり、朝3時間のみのパートで働いています。

家から近く、休日休み、子どもの休みに合わせてシフトを変更できたりとかなり融通が効くので、かなり働きやすい環境だといえます。
しかし、ここ最近職場への不満がかなり溜まっており、日々の愚痴を聞くのが私の仕事ですw

愚痴の内容を聞くと、人間関係や業務内容というよりも、職員の人間性や保育園の体質そのものに問題があるように思います。
例を挙げると、

  • 派遣会社と保育園との報連相や情報共有ができていない
  • そもそも職員同士の報連相もできていない
  • 保育士の態度が悪い。高圧的。無愛想。特に役職がついている人は言葉遣いが悪い
  • ゴミをちゃんと分別しない(妻はゴミ捨て業務をしていますが、分別できていないので毎回困っているとのこと)
  • 派遣側と園側で決められたルールを守らない(洗濯物を指定の洗濯機に入れるなど)

上に書いた内容って社会人なら当たり前にできていることだと思うのですが、ここの職員はそれができていないようです。

 

先日、たまたま保育園の口コミを見かけました。口コミの内容からおそらく保護者だと思うのですが、職員の態度だったり報連相ができていない点が書かれていたんですよね。
中で働いているスタッフや子どもと比べて、接する時間が比較的短い保護者でさえもそういうのが伝わってしまっているという点でお察しだといえるでしょう。

妻から聞いている内容があまりにも稚拙なので信憑性が薄いと思っていましたが、内輪であっても外から見えているんだなと思いました。

人のふり見て我がふり直せ。たとえ家庭内や内輪だけで素行が悪くても、それは外に出ても人間性としてにじみでてしまうことになるので、一貫性を持って、常に「良い人」でありたいと思った次第です。