昨日、東京マラソン2025のランナー受付に行ってきました。
混雑を避けるため、平日朝10時ピッタリに行ったのですが、入場列がすでにできており、入るまでに15分程度かかりました。
平日ということもあって外国人の割合が多かったと感じました。
入場した後はあまり待たずにサクッとランナー受付は完了。昨年もやったので問題なし。
少し時間があったので東京マラソンEXPOも見てきました。昨年は時間がなかったのであまり見ないで帰ったのですが、今回は写真撮影をしてもらったりと楽しんできました。
昨年の東京マラソンは直前に風邪を引いたうえに、前半オーバーペースのツケで後半ガタガタになった苦い記憶があります。
サブ4を達成するためにランニングパーソナルコーチにフォーム改善してもらったり、月間距離を200kmまで伸ばしたり、練習方法を変えたりと、色々やってきました。
今年に入ってから寒さと忙しさに甘えて思うような練習をできたとは言えないのですが、それでもやれることはやってきたと思うようにします。
レース後半までに貯金をつくろうと前半頑張りすぎて後半失速するのを毎回やらかしているので、今回は1kmごとのペースをスプレッドシートでシミュレーションしてみました。
このシミュレーション通りにいかないと思いますが、前半に大きく稼がなくても後半は少しペースを落としても達成できそうだとわかりました。
1kmあたりのペースの許容範囲を決めてそれを厳守すること徹底します。とくに前半は下り坂でペースを上げやすいので行きすぎないように、周りに流れさないように頭に刻んでおきます。
あとは号砲を待つだけです。