本日も乙

ただの自己満足な備忘録。

5年後の自分は、今日の自分の積み重ねでできている

最近(ずっと前?)から、自分の中で停滞している感覚があります。
具体的な事象は省略しますが、昔のスキル財産を使ってなんとか食いつないでいる、という感じです。

原因はすでにわかっていて、昔の自分がスキル向上するための行動をとっていなかったから。

相撲の世界では「3年先の稽古をしろ」という教えがあります。今の自分の努力が目に見える成果として現れるのは数年後。だからこそ、未来を見据えた準備が必要だという考えです。
この考えは、仕事でも、健康でも、人間関係でも同じで、5年前の自分の行動が今の自分を作っています。つまり、今の自分が至らないのは5年前の自分がそういう行動をとってこなかったからに他なりません。

逆に言えば、今の自分の行動が、5年後の自分を形作っているということ。

書籍『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』には、「今日」と「明日」についての記載があります。

未来は今日作られる。
 
未来は、明日ではなく今日君たちがすることによって作られる。
 
あなたの未来はあなたが今日やることによって決まる。
 
人生に一番害のある言葉は『明日』だ。この言葉を一番多く使うのは、貧乏な人、成功しない人、不幸な人、不健康な人だ。彼らはよく『明日から投資を始める』とか『明日からダイエットとエクササイズを始める』『明日から本を読む』などと言う。

どれも胸が痛む言葉ですね・・・!
仕事で疲れているときに「今日は疲れたし、明日から頑張ろう」と言い訳をして、やるべきことをやらないままになってしまいがちです。

漫画『カイジ』の大槻班長も、同じようなことを言っています。

明日からがんばろう...が....その考えがまるでダメ...
 
「明日からがんばろう」という発想からは....どんな芽も吹きはしない...!
 
明日からがんばるんじゃない...今日…今日だけがんばるんだっ...!
 
今日をがんばった者...今日もがんばり始めた者にのみ...明日が来るんだよ...!

余談になりますが、そんな大槻班長がなぜ「地下」に落とされたのかは「カイジ」には明記されていませんが、上の名言を知っていれば地下に落とされずに済んだ、と言っているので、先延ばしにしていると最悪「地下」に落とされかねませんねw

当たり前ですが、「今日」だけ頑張っても、なにかすぐに変わるわけではありません。1日だけ走って、ランニングフォームが身についたり、スタミナついたり、スピードが早くなったりするわけではありません。「今日」の積み重ねを毎日継続していくことで、その微差が大きな結果を生み出す。

毎日を妥協せずに、全力を尽くした1日を毎日過ごすようにしていきたいものです。

 
 

改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法 (単行本)
ロバート キヨサキ(著), Kiyosaki,Robert(原名), 美保子, 白根(翻訳)
筑摩書房 (2015-11-09T00:00:01Z)
¥2,640